最終更新日:2025/3/3

東京燃料林産(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • リース・レンタル
  • 損害保険
  • 設備工事・設備設計
  • 不動産

基本情報

本社
東京都
資本金
6000万円
売上高
38億4千万円(令和5年度)
従業員
93名(2024年11月現在)
募集人数
6~10名

【燃料の安定供給と活用で支える持続可能な社会】変化を恐れず、次の80年を一緒に作りませんか?○勤務地は東京都のみ○平均残業時間は月10時間以内

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
東京都千代田区の本社をはじめ、都内に6拠点を構えており、燃料の安全と安定供給の維持に努めています。
PHOTO
社員旅行や社内バーベキュー、社内サークル活動(フットサル・ランニング・登山・映画・グルメ散策など)を通して社員同士の交流を深めています。

燃料で暮らしと環境をまもる。つなぐ。支える。

PHOTO

弊社は昭和18年の統制経済の下、エネルギーの安定供給を目的に東京都燃料配給統制組合として創業して以来、一貫して民生用エネルギーの安定供給を実践して参りました。

■東京燃料林産株式会社とは…
当社はエネルギーの変遷に応じて木炭・薪などの古来のものから、SS(サービスステーション、いわゆるガソリンスタンド)にてお取扱いするガソリン・軽油・灯油・カーリース・レンタカー・車検・車両整備・各種保険のほか、プロパンガスとも呼ばれる各種LPガスの供給・燃焼器具・住宅設備・電力、更には重油や潤滑油まで多岐に亘っております。
そうした商品を元に、一人独りに最適なエネルギーをお遣い頂ける「エネルギーミックス」を体現できるよう力を注ぎ、多くの方から選んで頂ける企業になりたいと願っています。

■東京燃料林産株式会社の特徴
当社の仕事では「チームワーク」が重要です。
そのため社員間のコミュニケーションが活発で、周りには経験豊富な先輩社員が多く、とても刺激になり成長できる環境です。
若手社員も意見を発信しやすく、チームで支えあう社風が根付いています。
また、社員の絆を深める年一回の社員旅行、各事業所が一堂に会して発表や講義を行なう全社会議と交流懇親会、全国各地に点在する社有林や木炭生産地における森林研修、社員有志によるバーベキュー大会など、当社ならではの研修とリクリエーションを兼ねた楽しいイベントメニューを多数用意しています。
普段は職場を別にする仲間でも、いつもとは違う場面で楽しく会話をすると自然と打ち解けて、仕事においても気軽に相談できる環境につながっています。明るく和やかな雰囲気の中で、仕事もプライベートも楽しむ社員が多くいます。

■東京燃料林産株式会社でのキャリアステップ
<入社後>
池袋または昭島の給油所にてユーザー理解、基本の営業マナーを習得頂きます。
来店時お客様受付業務/電話対応/伝票整理(多少のPC入力業務あり)/清掃(事務所内の整理や給油所美化)
<基礎習得後>
希望や適性に合わせて以下の配属を予定しております。
(1)提案営業職/炭や薪…主に飲食店向けの営業と配送/LPガスや灯油軽油…販売店や法人顧客、個人宅への提案営業と保守保全/自動車リースや保険…法人向け提案営業
(2)サービスステーションのマネージャー:店舗運営、人事教育、労務管理
<キャリアアップ>
段階ごとの職務要件や役割課題を明確にし、ご自身の成長や貢献に応じた人事評価制度を設け、日常的な目標体系以外では業務改善提案や社会貢献などを評価する仕組みも設けております。

会社データ

プロフィール

当社の経営理念は、以下の「企業理念」「行動原理」で表しています。

「企業理念」に掲げた『相互扶助』『虚業を排す』の考え方のもと、高い理想と志をもって様々なエネルギーの供給と活用を通じ、全ての人が安心して暮らせる持続可能な社会の実現に貢献します。
また、社員はそれらを実現するため、「行動原理」に則り『利他の精神』を体現し、自ら考え行動する『創造』力を発揮しながら、『お客さま第一』に自らの役割を果します。

■企業理念
<薪炭を原点とした 永年にわたる お客さま・業界・株主との絆を重んじ、燃料業界の中核会社としての自覚のもと商いの正道を歩む>
一、生産活動、販路拡大、資源獲得は相互扶助を旨とする
一、虚業を排し、実需への便益提供を以って、公共的使命・社会的責務を全うする

■行動原理
<利他の精神>
一、規模の大、浮利を追わず、華美を戒め質実剛健を旨とする
一、独立不羈を以て自尊自重し、他を利することを自らの幸せと為し、他者を活かす
一、世に生活するは己が為に非ず 安逸を思わず、名利を顧みず、義を重んじ、唯己を捨てて人を救わんことを願う
一、お客さま・会社・地域社会など他者への理想の実現を通じ、より高尚な自己を実現する
<創造>
一、世の変化を恐れず、自らを鍛え、世に先駆けて変化を創造する
一、凡そ会社の仕事は己の仕事であると認識し、後に残る良い仕事を追究する
一、不断の創造を努力し、無競争の境地に至る
<お客さま第一>
一、安定供給
 適正な量・質・価格の安全且つ安定的な供給を通じ、お客さまに安心を実感して頂く
一、需要創造
 新しいお客さまをお迎えするために、何をすべきか
 お客さまに、いつもお買い求め頂けるために、何を為すべきか
 お客さまが、より良い商品を手に入れて頂けるよう、如何にすべきか
常に自ら工夫し、実践する
一、感動
 お客さまにご満足頂けることに甘んじることなく、お客さまの立場に立ち、お客さまが本当に望むものを探し出して提供し、お客さまとともに喜びを分かち合う

事業内容
〇木炭・薪・煉炭等固形燃料
〇LPガス・灯油・重油・潤滑油等石油製品
〇各種燃料器具及住宅関連設備機器
〇ガソリンスタンド/LPガス充填所及び配送センター
〇オートリース取扱/損害保険代理店
〇山林経営及木材生産
〇建築工事・土木工事・設備工事の施工及び請負
〇電気工事の施工及び請負/管工事の施工及び請負/各種給排水設備工事
〇不動産の賃貸
本社郵便番号 101-0054
本社所在地 東京都千代田区神田錦町3丁目17番地
本社電話番号 03-3294-3311
設立 昭和18年10月30日
資本金 6000万円
従業員 93名(2024年11月現在)
売上高 38億4千万円(令和5年度)
事業所 ・池袋給油所(出光SS)
・昭島給油所(出光SS)
・中央支店
・東京西支店
・青梅営業所
主な取引先 ・出光興産株式会社
・アストモスエネルギー株式会社
・東京ガスエネルギー株式会社
・株式会社ミツウロコ
・ミライフ株式会社
・南国殖産株式会社
・あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
・三井住友海上あいおい生命株式会社
・住友三井オートサービス株式会社
・寺田倉庫株式会社
・岩手県木炭協会
・葛巻町森林組合
・みなべ川森林組合
・東急リゾーツ&ステイ株式会社
・東急住宅リース株式会社
加入団体 ・一般社団法人 全国燃料協会
・東京都燃料商業組合
・東京都石油業協同組合
・一般社団法人 東京都LPガス協会
・東京商工会議所
・東京都自動車整備振興会
・一般社団法人 日本林業経営者協会
・公益社団法人 神田法人会
・特定非営利活動法人 LPガス災害対応コンソーシアム
求める人物像 ■自ら考え行動できる人
・付和雷同したり盲従したりせず自分で判断できる人
・自分の言動に責任を持って行動できる人
・エネルギーの供給安定に使命感を持ち社会に貢献できる人
■素直な人
・間違いを改められる人
・価値観の違いや考え方の違いを受け入れ相手への思いやりを持ち続けられる人
■やさしい人
・周りの人のために行動できる人
・互いの成長のために勇気を持って正しいことをつらぬける人
沿革
  • 昭和18年10月
    • 東京都燃料配給統制組合 創立
  • 昭和21年12月
    • 東京都燃料林産組合 創立 (組織変更)
  • 昭和23年7月
    • 東京燃料林産株式会社 業務開始
  • 昭和23年11月
    • 薪炭需給調整規則公布(統制)に伴い東京都公認【第一号薪炭卸売業者】に指定される。
  • 昭和24年5月
    • 登録公開に際し分割推奨により
      【東京燃料林産株式会社】
      【東京中央燃料株式会社】
      【隅田川燃料株式会社】の3社に分割
  • 昭和24年8月
    • 薪の需給調整規則 廃止
  • 昭和25年3月
    • 木炭の需給調整規則廃止により統制全面解除
      【燃料総合卸売業者】となる
  • 昭和32年7月
    • 出光興産株式会社と特約販売店契約 締結
  • 昭和34年12月
    • LPガス販売営業許可を受け営業開始
  • 昭和35年12月
    • 池袋給油所 開設
      昭島LPガス充填所 開設
  • 昭和47年6月
    • 東ネンビル 竣工
  • 平成元年3月
    • 池袋給油所にカーリース部門設置
  • 平成3年7月
    • 城西支店を移転し、渋谷支店に名称変更
  • 平成4年9月
    • 支店統合により、渋谷支店を中央支店に名称変更
  • 平成8年4月
    • 支店統合により、昭島LPガス充填所を立川支店に名称変更
  • 平成8年8月
    • 青梅営業所 開設
  • 平成14年1月
    • 池袋給油所に自動車整備工場 設置
  • 平成14年10月
    • 立川支店を全面改装 東京西支店に名称変更
  • 平成21年7月
    • 青梅営業所 移転 開業
  • 平成25年2月
    • 東京西支店にて災害時の供給体制整備の為、災害対応型LPガス中核充填所整備事業に参画
  • 平成26年7月
    • 池袋給油所にて災害対応型中核給油所として東京都から指定を受ける
  • 平成27年12月
    • 昭島給油所 開設
  • 平成30年1月
    • 昭島給油所にて災害対応型中核給油所として東京都から指定を受ける
  • 令和2年2月
    • 中央支店にて小口燃料配送拠点として資源エネルギー庁から指定を受ける
  • 令和2年12月
    • 池袋給油所・昭島給油所にて住民拠点サービスステーションとして資源エネルギー庁から指定を受ける

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.0%
      (20名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
外部講師による集合研修を年に1~3回いたします。
・新入社員研修
・ビジネス基礎能力向上研修
・情報整理力研修
・ロジカルコミュニケーション研修
・ティーチング研修
・コーチング研修
・リーダーシップ養成研修
・組織能力向上研修
・STOP & LOOK研修

ご入社後、はじめに受けていただく新入社員研修では、社会人としての心構えや仕事に取り組む姿勢についてなどの内容の他、サービスステーションで働くうえで必要な専門知識について学んでいただきます。

以降の研修においては、個人のポータブルスキル(どんな環境でも活かすことができるスキル)向上のための様々なプログラムを実施しております。
自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
桜美林大学、駒澤大学、城西大学、専修大学、拓殖大学、大東文化大学、中央大学、日本大学、法政大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒   3名  4名   2名
短大卒  0名  0名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 3 0 3
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 1 50.0%
    2023年 3 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp267091/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東京燃料林産(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東京燃料林産(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東京燃料林産(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京燃料林産(株)の会社概要