
「電子マネーの導入をはじめとした新たなサービス展開など、当社がさらなる成長を目指すにあたり、新たな時代感覚を持つみなさんの存在が不可欠です」と採用担当の大津課長
|
地域に暮らす人々の移動を支える「なくてはならない交通インフラ」 そんな役目を、長年にわたって担い続けているのが私たち茨城交通です。
通勤、通学、通院をはじめとしたさまざまな地域の移動ニーズに路線バスを通じて応えるとともに、高速バスや観光バス、空港バス、バスツアー旅行といったサービスも展開し、レジャー・エンターテイメントといったニーズにも応えられることが私たちの強み。また、路線バスでの公共交通機関としての実績を活かし、各自治体のコミュニティバス、福祉バスをはじめ観光周遊バスなどの運行も行っており、高齢化社会、地方都市の活性化にとって今後益々重要性を増す公共交通サービスの担い手として、地域社会を支える存在であり続けたいと願っています。
そうした「なくてはならない役目」を担う企業ゆえ、「人や地域社会への貢献」といったものを存分に味わえることが当社で働く上でのやりがいだと言えるでしょう。そして、そこで重要なのは、「企業側の視点ではなく、いかにお客さまの視点で発想できるか」という点です。利用者の立場に立ってものごとを捉え、考えない限り、決して人々の役に立つサービスは生まれません。 また、私たちの仕事は、高いレベルでのチームワークなくしては成り立ちません。本社と営業所や運転士などの現場が連携し、常に安全運行に万全を期すとともに、お客様の多様なニーズに迅速に対応していかなければなりません。同時に私たちの仕事は地域や時代の変化に呼応し、常により便利、より快適なサービスを目指し、現状を改善していくことが求められます。ぜひ、当社を志してくださるみなさんには、そんな姿勢で仕事に取り組み、新しい世代ならではの自由な発想と行動で、より人々に便利で快適な地域貢献のしくみを創造してもらいたいと思います。 60年以上にわたって地域の交通インフラとしての役目を果たし続けてきた茨城交通。それゆえ私たちだけにしか実現し得ない地域貢献のかたちがあります。ぜひ、私たちと一緒に、地域の担い手としての仕事を通じ、大きなやりがいを味わってみませんか?
|