
「私自身、かがし屋に入らなければ、こんなに成長できなかったと思います。同期や先輩のサポートのおかげ。育成面については安心して入社してほしいですね」と甲斐さん。
|
■ドコモショップ福岡赤坂店 副店長 甲斐 千晶(2013年入社)
学生時代に飲食店でアルバイトをして接客の面白さを感じていたので、就職活動中も接客関係の業種を中心に企業を探していました。学生時代からドコモの携帯ユーザーだったこと、携帯電話ショップでは女性が多く働いていて自分の将来がイメージしやすかったこと、この2点からドコモショップに興味をもっていました。中でもかがし屋は、文具・事務用品の販売やフードサービス、免税店など、ドコモショップ以外にも多彩な事業を手掛けていることに注目。長く働き続けることのできる企業として、安定した経営基盤や将来性に魅力を感じて入社を志望しました。 毎日お客様と触れ合って感謝していただけることが、接客業の何よりのやりがいです。入社して間もない新人の頃、お客様から「新人さんだったけど一生懸命で、こんなに楽しい接客は初めてでした」とアンケートをいただいたことがありました。そのお客様はその後、来店するたびに私を指名してくださるようになり、本当に嬉しくて、励みになったことを覚えています。携帯電話を販売して終わりではなく、その後も機種変更や契約プランの見直しなど、一人のお客様と長くお付き合いすることができ、接客をしながら関係を深めていけるというのも、この仕事の醍醐味だと思います。 新しい機種や料金プランが次々に発表される携帯電話業界では、専門知識を学び続けることが欠かせません。当社では、教育担当の先輩による新人研修(OJT)に始まり、段階毎に研修が用意されています。例えばドコモの専門資格取得に向けた勉強でも、まず、かがし屋内の勉強会で学んだ後に、ドコモの勉強会に参加し、二段階でじっくりと専門知識を高めることができています。また、一定期間、別の店舗で研修する「交換研修制度」も当社ならではです。日頃接することが出来ない他店の先輩が働く姿を間近で見ることで、良い取り組みを吸収するなど刺激を受けています。 育休、産休、時短制度をはじめとする福利厚生面、努力の結果がキャリアアップやボーナスに反映される人事制度、若手が積極的に意見を言いやすい温かな雰囲気など、当社ではお客様満足と同時に従業員満足を追求する取り組みに力を入れています。同期の仲間や先輩、後輩と、テニスやBBQなどプライベートで交流する機会も多く、職場環境や人間関係に恵まれた会社だと実感しています。
|