
「入社後はグループ全体の新人研修に参加。あらためてグループの大きさを知るとともに温かい社風に触れることができました。手厚い福利厚生も当社の魅力です」と大西さん。
|
■筑後支店 営業事務 大西 悠希(2013年入社/九州産業大学経営学部卒) コンビニエンスストアで買い物する時、この商品はどこから届くのだろうと興味を持ちました。そこで、物流業界に目を向け、地場大手として各地に拠点を持つ当社を志望。にしてつグループの企業なら仕事を通じて社会に貢献できるのではと考えました。 新人研修を受け、配属先の広島へ。入社1年目で総務・経理担当としてドライバーの中途採用まで携わることに不安もありましたが、周囲に助けられながら業務を通じて会社を深く知ることができたと思います。入社前は配送が中心だろうと想像していましたが、倉庫内のあらゆる管理業務を請け負うなど、想像以上に幅広い仕事領域があることを知りましたね。その後、本社のロジスティクス事業部で支店管理を担当。お客様と話し合いながら現場の生産性向上をめざし改善提案を行ないます。取引先や各拠点の支店長と話す機会が多く、そこで得た知識や経験が今に活かされていると感じますね。 入社3年目からは、筑後支店で営業事務を担当。大手コンビニエンスストア約780店舗への配送を担う支店で、倉庫現場の管理業務や菓子部門の発注業務を経験。昨年末から運行管理の担当となり、支店のすべてのセクションを経験することができました。運行管理の仕事は、各ルートを構成することがメイン。見知らぬ土地のルートを任されることもあり、ドライバーに確認しながら運行ルートを決めていきます。天候や渋滞で道路状況が変わるため、イレギュラーな対応力が求められる仕事でもありますね。 振り返るといろいろな拠点や部門を知ることで、物流業界への理解を深めることができました。各部門を経験することでそれぞれの業務内容を理解し、そこで得た知識や経験をもとに取引先に対して説明や交渉ができるようになれたと思います。当社の一番の魅力は人間関係の良さ。先輩や上司と会話することで多くの情報を得られる会社です。また、私たち事務方は管理がメインの仕事となりますが、現場の人の意見を聞かなければ何事も上手く進みません。これから入社する方にも周囲と積極的にコミュニケーションを取りながら、まずは教わる姿勢を大切に成長して欲しいと考えています。とはいえ、物流は非常に奥が深く、私自身もまだ分からないことが多いので、今後も幅広い経験を積み、より多くの知識を吸収したいと思っています。
|