本社郵便番号 |
577-8588 |
本社所在地 |
大阪府東大阪市金物町1-12 |
本社電話番号 |
06-6723-2639 |
創業 |
1936(昭和11)年2月 |
設立 |
1944(昭和19)年11月 |
資本金 |
1億円 |
従業員 |
356名 (2018年6月現在)
|
売上高 |
293億1,800万円 (2018.3月)
|
売上高推移 |
293億1,800万円 (2018.3月) 285億5,600万円 (2017.3月) 289億8,700万円 (2016.3月) 287億9,400万円 (2015.3月) 315億4,400万円 (2014.3月) 272億7,300万円 (2013.3月)
|
事業所 |
【関 東】 東京店が東京都墨田区に 神奈川営業所が神奈川県横浜市に 埼玉営業所が埼玉県春日部市に 【東 海】 名古屋本店・豊橋店・小牧店・豊田店が愛知県に 四日市店・津店が三重県に 【近 畿】 本部・本店第一営業部・本店第二営業部・北大阪店・堺店が大阪府に 京都店・木津店・福知山店が京都府に 神戸店・宝塚店・小野店が兵庫県に 滋賀店が滋賀県草津市に 大和店が奈良県橿原市に 和歌山店が和歌山県和歌山市に 【中 国】 岡山店が岡山県岡山市に 施設営業部広島支店が広島県広島市に 【九 州】 北九州店・福岡店が福岡県に 熊本店が熊本県熊本市に |
近年の実績と目標 |
東京都から熊本県まで地域密着のネットワークで、 「売上高」293億1,800万 「経常利益」5億2,800万 (2018年3月) エクステリア・外装建材を中心に堅実に実積を積み重ねています。 住設部門・リフォーム分野への拡大を目指し、施工管理体制強化で 信頼の構築と満足度UPをはかり、幅広い業態に対応できる企業をめざします。 |
株主構成 |
独立系の会社です。 (株)井上定ホールディングス(持株会社)の100%子会社で (持株会社)は 社長はじめ役員、従業員持株会と大阪中小企業投資育成(株)が株主です。
※独立系とは、大手メーカーや総合商社などの資本系列に入っていない事 |
主な取引先 |
主な仕入先 LIXIL、四国化成工業、YKKAP、三協立山三協アルミ社、稲葉製作所、 タカショー、ケイミュー、パナソニック、日鉄住金鋼板、NSSB奥平スチール、淀川製鋼所、ニチハ、タキロン
主な販売先 エクステリア販売店、エクステリア工事店、建材店、板金店、金物店、ホームセンター、工務店、ハウスメーカー、ゼネコン
|
関連会社 |
(株)イノス
|
平均年齢 |
40.5歳 (2018年3月)
|
平均勤続年数 |
14年1カ月 (2018年3月) |
沿革 |
-
昭和11年2月
-
昭和19年11月
-
第二次世界大戦戦時下,企業整備令により4社が合併し大阪線材産業(株)として創立
-
昭和25年8月
-
昭和39年
-
奈良県に大和店を開設
地方問屋への販売から、地元の工事店・板金店に販売する地域密着型の店舗展開をはじめる あわせてトタン(鉄板)・プラスチック雨とい等,扱い品目を広げる
-
昭和49年
-
まだエクステリアという言葉もない時代に先を見据えて、本格的にエクステリア製品の販売を開始
-
昭和63年5月
-
東海地区営業拠点の(株)名古屋井上定を関連会社とする
-
平成14年
-
パナソニックの住宅総合リフォーム店にフランチャイズとして枚方市にPanasonicリフォームClub楠葉中央という名前で出店 小売業にも進出 (本業は卸売業ですが)
-
平成16年
-
新築需要の陰り、将来の需要を見込んでリフォームに参入
ソーラー発電システムの販売・屋根・壁の改修等に力を入れる
-
平成24年10月
-
東海地区を拠点とする子会社を吸収合併し、埼玉県から熊本県にいたるネットワークを作り上げる
-
平成25年
-
個人のリフォーム需要だけでなく、企業・学校・鉄道・公共施設等の法人リフォームに本格参入し、積極的に活動。
-
平成27年11月
-
(株)井上定ホールディングスを設立し資本関係の整備を図る。
井上定(株)の株主は井上定ホールディングス1社となり100%子会社化し、安定株主の元で経営の永続を見据える
-
平成28年2月
-
創業80年を迎える
釘・針金問屋から、今や従業員300名を超える建築資材の専門商社としてしっかりした基盤のある会社に成長 記念式典を海外(ハワイ)で行う
-
平成28年3月
-
職場環境改善に取り組み、北九州店を皮切りに宝塚店、和歌山店と老朽化店舗の新築移転を進める
-
平成29年5月
-
平成29年12月
|
平均勤続勤務年数 |
13.4年 |
月平均所定外労働時間(前年度実績) |
18時間(2016年実積) |
平均有給休暇取得日数(前年度実績) |
6.9日(2016年度実積) |