本社郵便番号 |
107-0052 |
本社所在地 |
東京都港区赤坂四丁目2番19号 |
本社電話番号 |
03-5570-4711 |
設立 |
1951年 |
資本金 |
18億900万円 |
従業員 |
234名 |
売上高 |
145億8,700万円(2017年12月期連結)121億1,700万円(2017年12月期単体 過去最高売上高を更新しました!!) |
事業所 |
本社 東京都港区赤坂四丁目2番19号 赤坂シャスタ・イースト7階
所沢事業所(化学研究部、関東支店) 埼玉県所沢市下安松852 結城事業所(生物研究部、茨城工場) 茨城県結城市結城9511-4
直江津工場 新潟県上越市福田1 上越テクノセンター 茨城工場 結城事業所内 茨城県結城市結城9511-4
東北支店(北東北営業所) 青森県弘前市神田2-3-5 北海道支店 北海道札幌市厚別区厚別中央2条5-3-31 新札幌第一生命ビル3F 北東北営業所 東北支店内 青森県弘前市神田2-3-5 南東北営業所 山形県山形市穂積116-2 関東支店 所沢事業所内 埼玉県所沢市下安松852 前橋営業所 群馬県前橋市本町2-2-12 前橋本町スクエアビル5階D室 中部営業所 長野県長野市緑町1605-14 長野ダイヤモンドビル4F 新潟営業所 新潟県長岡市宮原3-2-8 宮原ビル2F 東海支店 愛知県名古屋市中区丸の内1-4-12 AREXビル7F 静岡営業所 静岡県掛川市南2-22 エムエイビル2F 西日本支店 大阪府江坂市江坂町1-13-41 SRビル江坂4F 広島営業所 広島県広島市中区十日市町2-8-29 鯉城ビル2F 高松営業所 香川県高松市寿町1-3-2 高松第一生命ビル6F 九州支店 福岡県久留米市通東町2-36 NBNビル2F 南九州営業所 鹿児島県鹿児島市中央町15-2 パレロワイヤルマツモト1F |
業績 |
2017年12月期 連結 売上高 145億8,700万円 営業利益 20億9,600万円 経常利益 20億9,400万円 当期利益 19億2,200万円 |
株主構成 |
国内外の個人・法人 |
主な取引先 |
販売先 カネコ種苗(株) 仕入先 三井物産(株) |
関連会社 |
KANESHO SOIL TREATMENT SPRL/BVBA
アグロ カネショウコリア(株)
ヨーロッパ支店(Germany) |
平均年齢 |
40.2歳 |
平均勤続年数 |
13.5年 |
平均給与 |
568万800円(2016年度年収 40歳平均) |
自己資本比率 |
2016年12月期 67.1%(連結) 76.2%(単体) 2015年12月期 64.5%(連結) 75.9%(単体)
|
売上構成比 |
2016年12月期 連結 (2017年実績は3月末公表) 害虫防除剤 1,898,708千円 病害防除剤 885,236千円 土壌消毒剤 7,692,752千円 除草剤 1,910,936千円 輸出、他 1,927,236千円 |
沿革 |
-
1951年(昭和26年)
-
創業者櫛引大吉は、世界各国より農薬の輸入紹介を図る目的で光洋貿易(株)を創立(8月)。硫酸ニコチンを輸入販売。
社名を兼商(株)に改称(11月)。
-
56 (昭和 31年)
-
59 (昭和 34年)
-
兼商化学工業(株)を設立(4月)。販売特約店組織全国兼商会発足。
-
1960 (昭和 35年)
-
青森兼商販売(株)を設立(9月)。以降、順次全国各地に11販売会社設立。全国的な販売網を整備。
-
75 (昭和 50年)
-
1980 (昭和 55年)
-
83 (昭和 58年)
-
兼商化学工業(株)新潟県上越市に直江津工場新設(10月)。
-
84 (昭和 59年)
-
85 (昭和 60年)
-
兼商(株)と兼商化学工業(株)との合併により、新社名アグロ カネショウ(株)に改称(1月)。
-
89 (平成 元年)
-
経営基本理念「我が信条」発表(1月)。全国11販売会社を吸収合併し、支店とする(4月)。
-
91 (平成 3年)
-
福島県大熊町に福島工場新設、第一期工事完了(7月) 。
-
95 (平成 7年)
-
99 (平成 11年)
-
カネマイト フロアブル上市。ドイツ連邦共和国シュターデにヨーロッパ支店を開設(12月)。
-
2000 (平成 12年)
-
ISO9002取得(3月)。創業者相談役櫛引大吉死去(3月)。
東京証券取引所市場第二部上場(9月)。
-
03 (平成 15年)
-
KST(カネショウソイルトリートメント)をベルギー王国に設立(10月)し、ドイツBASF社の農業用土壌処理剤事業を譲受(12月)。
-
08 (平成 20年)
-
所沢工場の生産設備を福島工場に移管し、福島工場増設工事完了(12月)。
-
10(平成 22年)
-
11(平成 23年)
-
東日本大震災発生(3月)。
東京電力福島第一原子力発電所事故に起因し、福島工場が操業停止。
-
12(平成 24年)
-
バイエルクロップサイエンス(株)から研究所(茨城県結城市)を譲り受け、当社結城事業所とする(1月)。
研究部 生物課が結城事業所へ移転(2月)。 アグロ カネショウコリア(株)を韓国ソウル市に設立(9月)。
-
13(平成 25年)
-
結城事業所内に茨城工場新設(4月)。
結城事業所に土壌分析室を設置(12月)。
-
14(平成 26年)
-
15(平成27年)
-
17(平成29年)
-
福島工場を閉鎖。国の放射能汚染物質中間貯蔵施設となる(6月)。
|
平均勤続勤務年数 |
13.7年(2017年12月末現在) |
月平均所定外労働時間(前年度実績) |
1.5時間(2017年1月〜12月 一人当たり月平均残業時間) |
平均有給休暇取得日数(前年度実績) |
6.1日(2017年1月〜12月 平均有給取得日数) |
前年度の育児休業取得対象者数 |
4名(うち男性0名、女性4名) |
前年度の育児休業取得者数 |
0名 |
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 |
役員 0%(12名中0名) 管理職 9.1%(77名中7名) |