本社郵便番号 |
154-0015 |
本社所在地 |
東京都世田谷区桜新町2-12-22 |
本社電話番号 |
03-5477-1187 総務・人財開発部(月〜金、9:00〜19:00) |
創業 |
1959(昭和34)年 8月 |
設立 |
1977(昭和52)年10月 |
資本金 |
3,100万円 |
従業員 |
281名(契約社員・正社員数/2018年2月現在) ※男性169名、女性112名 |
売上高 |
58億円(2017年9月期) |
事業所 |
本 社:世田谷区桜新町 支 社:府中 支 店:江東、所沢 事業所:下北沢、大井町、白金台、台場、汐留、有楽町、恵比寿、仙台 |
取引銀行 |
(株)みずほ銀行、(株)三菱東京UFJ銀行、(株)三井住友銀行、(株)東京都民銀行、(株)商工組合中央金庫、芝信用金庫 ほか |
関連会社 |
(有)ユー企画 |
代表者 |
代表取締役会長 山田 祐也 代表取締役社長 山田 大平 |
インストラクター制度 |
まず、新入社員は職場に慣れ内容をよく理解してもらう為、入社後から数カ月間、インストラクターと呼ばれる特定の先輩のもとで仕事を覚えます。
実際の現場で先輩と共に仕事をしながら、花の扱い方や知識など、当社ならではの様々な情報を吸収し、自分がこれからキャリアアップする為の基礎をつくります。
最初は誰もがわからないことも多く不安ですが、インストラクターが責任を持って適切な指導を行います。 |
生花祭壇検定 |
フラワーディレクターは技術があってこその仕事なので、すべてのスタッフが一定のレベルを備えていることは言うまでもありませんが、最近はより高い技術力を必要とするデザインも増え、各スタッフの更なるレベルアップを図る目的で検定試験を定期的に受けています。 ※一般社団法人フューネラル・フラワー検定協会による検定試験を導入しています。
上級者になれば自分への自信につながるだけでなく、現場での確かな仕事はお客様からの厚い信頼に繋がります。
検定のランクはD級からS級の5段階で、最上級であるS級を取得すると、チーフに抜擢され、大規模な現場で活躍することとなります。
|
FFAライセンス |
お葬儀の現場は静粛な場所となりますので、その現場に携わる私達は、装飾技術だけでなく、正しく節度ある振る舞いをしなくてはなりません。
プロの講師を招き開かれるマナー講習では、様々な場面で役立つノウハウを修得します。
受講者の中から選抜されたスタッフはさらに「FFA」(フューネラル・フラワー・アテンダント)の講習や研修セミナーを受講することになり、フラワーディレクターのプロフェッショナルとしてふさわしい知識や教養を身につけることになります。
その後の最終試験に合格するとFFAライセンスが取得でき、ライセンスの有無はキャリアアップの基準となります。 |
業界未経験でも安心! |
入社後は先輩方に付いて同行し、業務を覚える研修や知識を高める講義などの教育期間があります。 目や体で覚えることに加え、業界内の様々な事項を教材をもとに知識としてくわえていくことでより効率的に早く独り立ちできるようにバックアップしております。 実際にここ最近の新入社員の半数以上は学校などで「花や植物」に関する専門的な技術や知識を持ち合わせず、スタートしています。 |
月平均所定外労働時間(前年度実績) |
54時間(2016年度実績) |