
「当社は支店の増加に伴ってポストも増えてきました。ステップアップしていくチャンスの大きな会社ですよ!」と伊東さん。
|
■あなたも今日、ダスキンの商品を目にしたかも!?
学生のみなさんも、飲食店や小売店の入り口にマットが敷かれているのをよく目にするはず。もしかすると、あなたが今日、目にしたマットも、ダスキンのものかもしれません。
私たち『エルビーネクスト』は、全国約2,000社あるダスキン加盟店のうち、トップ5に入る企業です。中でも、私は主に事業所向けサービスの営業活動を担当しています。扱う商品・サービスは、マットやモップ、空気清浄機のレンタルをはじめ、実に多彩。それこそ、お掃除のことなら何でも対応できるほどです。お客様も、飲食店からコンビニ、オフィス、工場などあらゆる施設にわたります。それだけ広がりのあるビジネスなのです。
■大手スーパーへの提案が通ったときは嬉しかった!
担当エリアのお客様先を訪問し、マットなどのレンタル品の交換をするのも営業の仕事です。1日に回るお客様は、平均で25〜30件ほど。お客様とは顔馴染みなので、「お疲れさま」とジュースをくださることもあります。 営業の仕事ですから、もちろん新規のお客様にもアプローチします。私が実感しているのは営業のしやすさ。「ダスキンの伊東です」と言えば、「あ、ダスキンね」と説明をしなくてもすぐにわかっていただけるのは強みですね。
以前、私の担当エリアに、ある超大手の総合スーパー(GMS)が出店することが決まりました。その場所に元々あったスーパーに私たちがマットなどを提供していたご縁があり、GMSの店舗責任者から「商品を提案してほしい」というお話をいただきました。これはかなりの大型案件。私は、他のGMSの状況などを調べて提案書をまとめました。その結果……私の提案がほとんど通ったのです。この経験と喜びは、私にとって大きなものでした。このGMSは今でも私が担当しています。
入社したころは、営業の仕事には不安がありました。学生時代のバイトは飲食店のキッチンで、接客の経験がなかったからです。でも、何ごとも挑戦してみれば何とかなるものです。もちろん失敗もありますが、そんなときは先輩や上司がフォローしてくれますし、失敗から得るものも多くあります。私は今年4年目。当社は若手にも仕事を任せてくれますから、チャンスを活かして、今後は管理職にステップアップしていきたいです。 (ダスキンCS事業部 新座店/2015年入社 伊東大成さん)
|