
「会社の価値の源泉は人です。社員の実力、ポテンシャルを信じて事業をしてきました。これからもチャレンジしていきます。」(代表取締役社長 叶内)
|
すべてがインターネットにつながるIoT(Internet of Things)が現実のものになってきました。いままでつながっていなかったモノ(コップやトイレなど電子機器以外も)や、これから新しく作られるモノもネットにつながっていきます。ネットにつながることで新しいサービスが生まれ、私たちの生活に入り込み、ライフスタイルを変化させていきます。つまりIoTが社会インフラとして拡大し、なくてはならないモノになります。24時間365日止まらずに動き続けるシステムの領域が拡大していくということです。動き続けるシステムを支えるソフトウェアは「Critical Software」と言われ、それを開発する力は、私たちのコアな技術のひとつです。
私たちは「Software Engineering Innovator」をビジョンに掲げ“ソフトウェア開発サービスの変革者”を目指しています。ソフトウェア開発をベースとし、これまでの常識にとらわれず、エンジニアリングを革新し、サービスやソリューションそして独自の価値を創造していきたいと考えています。 現在の事業領域は、自動車、宇宙航空防衛、IoT(機器からインフラまで)、ソリューションの4つがあります。それぞれ社会インフラとしてなくてはならない領域です。私たちは、常に時代の要請を先見し挑戦し続け、技術力を磨いてきました。その中心がCritical Softwareを開発する技術です。これまでの技術をさらに先鋭化し、社会インフラとして拡大するソフトウェア領域で、プロフェッショナルなサービスを展開していきたいと考えています。さらに、IoT社会において、画像制御や近距離通信など様々な技術を組み合わせ、よりユーザーに近いソリューションも創っていきたいと考えています。
私たちの掲げたビジョンの実現には多様な人材が必要です。自分と違うことをリスペクトできること。会社に入っても社外の人たちと関係を持ちながら、刺激を受け続け勉強し続けること。また多様であるためには自律も必要です。自分で考え、行動できること。内省しながら意欲を持って成長できること。挑戦する意欲を持ち続けること。私たちも、そういう人材になりたいと日々努力していますし、一緒に努力し続けられる人材を求めています。一人ひとりを応援し働きながら成長できる会社でありたいと考えています。
<代表取締役社長 叶内 禎宏>
|