本社郵便番号 |
114-0024 |
本社所在地 |
東京都北区西ケ原1丁目26番1号 |
本社電話番号 |
03-6903-7535(代表) |
創業 |
1917(大正6)年9月 |
設立 |
1942(昭和17)年3月17日 |
資本金 |
5億7,000万円 |
従業員 |
約390名 |
売上高 |
105億900万円(2017年3月期) |
売上高推移 |
決算期 売上高 ――――――――――――――― 2009年3月 90億7,200万円 2010年3月 86億4,200万円 2011年3月 86億9,500万円 2012年3月 124億1,900万円 2013年3月 92億4,100万円 2014年3月 91億1,900万円 2015年3月 100億3,400万円 2016年3月 108億 900万円 2017年3月 105億 900万円 |
代表者 |
取締役社長 重松 宣雄 |
事業所 |
本社/東京 事業所/岩槻(埼玉)、船引(福島) 技術研究所/岩槻(埼玉) 西日本サービスセンター/姫路(兵庫) |
営業所 |
札幌・仙台・熊谷・東京・千葉・横浜・上越・名古屋・大阪・姫路・倉敷・広島・新居浜・福岡・長崎 |
主要製品 |
防毒マスク、防じんマスク、送気マスク、電動ファン付き呼吸用保護具、自給式呼吸器等 |
株式 |
東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)上場銘柄株として一般取引が行われております。 証券コード:7980 |
沿革 |
-
1917年
-
創始者、重松てい造(てい:にんべんに廷)の個人経営として発足
理化学機器販売のかたわら、工場、鉱山用防じん、防毒マスクならびに保護眼鏡を製作販売する(9月)
-
1942年
-
1945年
-
1947年
-
1952年
-
東京工場(東京事業所)操業関始(4月)
※2008年4月、業務を埼玉事業所他移転にともない、東京事業所廃止
-
1958年
-
重松てい造社長(てい:にんべんに廷) 藍綬褒章受章(11月)
-
1962年
-
1963年
-
1965年
-
重松てい造会長(てい:にんべんに廷) 叙勲(勲五等双光旭日章)(11月)
-
1967年
-
川崎航空機工業防災機器部(現、エア・ウォーター防災)と提携、カワサキ式空気・酸素呼吸器の国内販売総代理店となる(4月)
-
1976年
-
1981年
-
1987年
-
1990年
-
埼玉事業所、SA(オーストラリア規格協会)認可工場となる(5月)
船引事業所、操業開始(11月)
-
1992年
-
船引事業所、SA(オーストラリア規格協会)認可工場となる(7月)
-
1993年
-
「lSO 9002」DQS(ドイツ品質協会)および欧州各国でも有効なEQNet(現IQNet)(国際相互認証)の認証取得(2月)
「lSO 9002」JMI(現JQA)(日本品質保証機構)の認証取得(5月)
-
1998年
-
埼玉事業所「ISO 14001」認証取得(4月)
西日本サービスセンター操業開始(6月)
-
1999年
-
「ISO 14001」(船引事業所を含む)サイト拡大 認証取得(5月)
全事業所「ISO 9001」認証取得(6月)
-
2002年
-
重松開三郎会長 叙勲(勲五等双光旭日章)(11月)
-
2007年
-
西日本サービスセンター新倉庫、竣工(1月)
水洗再生可能な取替え式防じんマスク用ろ過材がエコマーク認定を取得(1月) 船引事業所、第二工場操業開始(5月)
-
2008年
-
2011年
-
2017年
|
月平均所定外労働時間(前年度実績) |
27.6時間(2016年度実績) |