本社郵便番号 |
143-8558 |
本社所在地 |
東京都大田区大森北1丁目5番1号 |
本社電話番号 |
055-975-8261 |
三島事業所郵便番号 |
411-0843 |
三島事業所所在地 |
静岡県三島市三好町3-27 |
三島事業所電話番号 |
055-975-8261 |
創業 |
1910年9月 |
設立 |
1955年3月 |
資本金 |
8億1,000万円 ※東証二部上場 |
従業員 |
594名(2016年3月時点 連結) |
売上高 |
180.89億円(2016年3月期) |
事業所 |
本社/東京都大田区 三島事業所/静岡県三島市 支店/北海道・東北・関東・静岡・名古屋・大阪・四国・中国・九州 営業所/横浜・沖縄 事務所/新潟・山口・徳島・熊本 海外拠点/オランダ・中国・シンガポール ・アラブ首長国連邦・アメリカ |
業績 |
2016年3月期「売上高」180億8,931万円「経常利益」12億2,363万円 2015年3月期「売上高」178億1,000万円「経常利益」12億5,100万円 2014年3月期「売上高」186億1,000万円「経常利益」13億5,300万円 ※連結ベース |
株主構成 |
(株)GM INVESTMENTS、三井住友海上火災保険(株)、電業社取引先持株会、明治安田生命保険相互会社 |
主な取引先 |
守谷商会、国土交通省、東京都、名古屋市、農林水産省、大阪市、日本下水道事業団、GS E&C、MODEC、Tecnicas Reunidas(スペイン)、静岡県、高松市、アラムコ(サウジ)、大阪府、BPCL(インド)、水資源機構、サウジシェブロンフィリップス(サウジ)、東京・中部・関西・東北他各電力会社、他各都道府県・市町村、その他各製鉄会社・ガス・建設・化学・セメント等、各業界にわたる |
関連会社 |
子会社/電業社工事(株)・(株)エコアドバンス・DMWインド社 |
平均年齢 |
36.3歳 |
平均勤続年数 |
14.2年 |
平均年収 |
626万円 |
沿革 |
-
1910年
-
中島平太郎氏の個人経営で水力及び火力発電所土木工事請負業を営業していた電業社に水車部を設置(江戸川工場:小石川区関口水道町):当社の創業
-
1911年
-
1915年
-
増資をしてその発展を図り、事業を永久に確保する為、個人経営であった電業社水車部を法人組織に改め、株式会社電業社水車製造所を創立(資本金10万円)
-
1918年
-
工場を新築し移転(東京府代々幡町幡ヶ谷)、のちに本社も移転
-
1919年
-
大容量の水車を多量に抱えており、これを消化する運転資金に充てるため、増資を目的として株式会社電業社原動機製造所を設立(資本金1000万円)
-
1920年
-
株式会社電業社原動機製造所が株式会社電業社水車製造所を合併
-
1936年
-
工場を新築し、本社及び工場を移転(東京市蒲田区糀谷町)
-
1940年
-
1955年
-
(株)電業社原動機製造所が6,000万円の全額を出資し当社を設立
(株)電業社原動機製造所を、水車部門(東京工場関係)と、産業機械部門(三島工場関係)とに分割し、前者の業務一切を(株)東芝が、後者の業務一切を当社が継承
-
1961年
-
1962年
-
MMポンプ完成(当社初代社長:三好松吉にあやかった命名)
-
1973年
-
三島工場(現 三島事業所)に大型ポンプ試験設備を増設
-
1979年
-
当社の製造する機械の据付工事の施工を目的として、電業社工事(株)を設立
-
1989年
-
1995年
-
1998年
-
Lambda-21の開発(歯車減速機搭載型立軸一床式ポンプ)
-
2002年
-
2003年
-
本社機能(総務部・経理部)を三島事業所へ移転(会社法上の本店所在地は東京都大田区大森北)
子会社【(株)エコアドバンスと株式会社電業社オリディア】を設立
-
2003年
-
2006年
-
2008年
-
2009年
-
2014年
-
2013年
-
2014年
|
平均勤続勤務年数 |
17.2年(2017年度実績) |
月平均所定外労働時間(前年度実績) |
14.8時間(2017年度実績) |
平均有給休暇取得日数(前年度実績) |
10.5日(2017年度実績) |
前年度の育児休業取得対象者数 |
9名(うち男性9名、女性0名 2017年度実績) |
前年度の育児休業取得者数 |
0名(うち男性0名、女性0名 2017年度実績) |
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 |
0%(144名中女性0名 2017年度実績) |