最終更新日:2019/10/28
ディーエスブランドでは、エントリー者に対し選考会をご案内中です!!みなさまのエントリーをお待ちしております。※デザイナーの募集は終了しました。
■「みんなが主役!」が合言葉の全員経営現在では全国各地に販路を拡大し、海外進出も果たしたホームページ作成ソフト『おりこうブログ』を自社開発している当社は、従業員数が200名を超える組織として前進しています。でも、社員数3名でスタートした創業時と変わらず、「みんなが主役!」の全員経営を実践しているというところが特徴です。この会社は、当然ながら私個人のものではありません。社員みんなのものだからこそ、「全員経営会議」を行い、全員が集まってディスカッションをおこなう機会を定期的に設け、そこで出た意見やアイデアを経営に反映させています。また、社員が一同に会する「全社員大会」では、社員の頑張りを表彰したり、部署の垣根を越えたコミュニケーションが交わされています。そして、経営数値もガラス張りにした上で、利益を社員たちに還元し、社内環境整備などの設備投資にまわしています。■充実した人生を送るには健康が何より大切まずは健康であることが、豊かな人生を送るためには必要不可欠。これも、従業員に満足度調査をした際に、福利厚生に関して出た意見のひとつです。そこで、私たちは社員たちの健康を推進する「スマイルプロジェクト」を立ち上げ、社員みんなに毎月1万円の「健康手当」を支給することに。これは、使い道を問いません。ボクシングジムに通い始めた社員もいますし、「納豆にハマっている」という社員も。また、家族サービスで温泉に行ったり、野外フェスのライブに行くなど、心とカラダのリフレッシュに使っても良いんです。さらに、当社は産休・育休を取得した社員の復帰率が100%。15名が取得し、その中には男性社員の取得実績もあります。■地域社会への貢献と「SDGs」への取り組み会社は社員たちのためにあるものであると同時に、社会のために存在するものでもあります。そのため、私たちは地域のお祭りに協賛したり、当社のCMソングをご提供いただいた市原隆靖さんと、長崎県内の保育園・幼稚園・小学校をまわって『いっちゃん楽しいコンサート』を開催するなどのCSR活動にも積極的に取り組んでいます。そして、2019年からは国連サミットで採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」に掲げられた「働きがいも経済成長も」など17のテーマの目標達成に向けて「私たちにできること」を本格的にスタートさせる計画です。<代表取締役社長 下山 大祐>
株式会社ディーエスブランドは、お客様ご自身で更新ができる法人向けのホームページシステム「おりこうブログ」の開発と全国への販売、アフターサポートまでを自社で一貫して行っています。おかげ様で13年間を通した全国累計導入数が、16,000件を超えました。また、社会貢献活動にも力を入れており、下記のようなプロジェクトを立ち上げ取り組んでいます。●子どもたちを対象にした、音楽コンサート『いっちゃん楽しいコンサート』の開催●地元ながさきを盛り上げる『ながさきみなとまつり』への協賛(花火や若手社員によるよさこいパレードへの参加)●本社スペースにて行う、長崎県のIT業界でお仕事をしているエンジニア・デザイナー、またはIT業界に興味がある学生、社会人の方を対象としたIT勉強会『もくもく会』の開催●学生活動支援(学生主体のNPO団体と企業CMコンテストを協賛)
「おりこうブログ」は、誰でも手間なく簡単にホームページの作成から運営まで行える商品です。PDCAサイクルの運営に役立つ機能とサービスが特徴です。