基本給 |
大卒・大学院了 (2019年4月~) 月給210,000円 ※4年目(2等級)以降、歩合給あり ※固定残業制を採用。 基本給にみなし残業代(30時間・36,736円)を含み、みなし残業時間(30時間)を超えた場合は、 超過分の割り増し分を支給。 ※入社後6か月間は試用期間。 試用期間中の条件は、本採用時と変更なし
短大・専門・高専卒 (2019年4月見込 ※近年の採用実績がないため見込額) 月給200,000円 ※4年目(2等級)以降、歩合給あり ※固定残業制を採用。 基本給にみなし残業代(30時間・34,900円)を含み、みなし残業時間(30時間)を超えた場合は、 超過分の割り増し分を支給。 ※入社後6か月間は試用期間。 試用期間中の条件は、本採用時と変更なし |
諸手当 |
通勤手当(全額支給) 税理士会会費事務所負担 |
昇給 |
年1回(5月) |
賞与 |
年1回(5月) ※業績に連動して支給 |
休日休暇 |
週休二日(土日) ゴールデンウィーク休暇 夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇 慶弔休暇 産前産後休暇 試験休暇(有給消化)
◎年間休日115日 ◎繁忙期は月に1~2回土曜・祝日の勤務あり |
待遇・福利厚生・社内制度 |
社会保険完備 健康診断 社員旅行 特別休暇制度(自己成長のための研修や資格の受験などであれば有給扱い) 外部研修時の交通費支給(遠方で開催される際は往復交通費を支給) 教育資金貸付制度(自己成長のための資格取得等の費用を無利子で貸し付け) ぷち社食制度(オフィスおかん) 繁忙期の夕食補助制度
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
|
勤務地 |
名古屋本社 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-9-13 MKビル5階 【最寄駅】JR名古屋駅、名鉄名古屋駅、地下鉄名古屋駅より徒歩5分
岡崎事務所 〒444-0842 愛知県岡崎市戸崎元町2-5 LaLa B棟 2階 【最寄駅】JR岡崎駅よりバス5分
※原則転勤なし |
勤務時間 |
9:00~18:00 休憩60分 ※隔週月曜日は週初会議のため8:30~18:00となります。 ※大学院や専門学校に通われる方は、勤務時間の前倒し(8:00~17:00)を選択できます。 |
教育体制 |
■育成担当者制度 入社から2年目までは、経験3年以上の育成担当者がつき、育成制度実施上のフォローや、実務面のOJT等を通して、税務担当者として自立できるようサポートを行います。
■研修制度 未経験で入社した新卒社員の方には、様々な研修を用意しています。 ・新入社員研修 ・ビジネスマナー研修 ・所長同行研修 ・税務実務研修 ・ロープレ研修 ・他、外部研修等 |
研修制度 |
新入社員研修 ビジネスマナー研修 所長同行研修 税務実務研修 ロープレ研修 他、外部研修等 |
自己啓発支援制度 |
教育資金貸付制度 ⇒資格の専門学校の受講料等、自己啓発のための学習費用を会社が無利子で貸付ます。 一度に大きな金額を負担することなく学習に臨むことが出来ます。 就業時間選択制度 ⇒専門学校や夜間の大学院に通いながら働けます。
|
メンター制度 |
入社1年目の社員ひとりひとりを、日々の業務を教えたり相談にのってくれる先輩がメンターとしてサポートします。職場や業務にスムーズに慣れることが出来ます。 |
キャリアコンサルティング制度 |
企業内人材育成推進助成金制度あり ※ファイナンシャル・プランニング等 |
社内検定制度 |
マイトレ(月1回) ロープレ試験(2年目) 巡回監査士補試験(株式会社TKC) |
受験生応援制度 |
仕事をしながらの試験合格は並大抵ではありません。 しかしながら、「スタッフの成長=会社の成長」です。
鶴田会計では徒歩5分圏内に資格の専門学校があり、税理士・社労士・FP・簿記等、資格取得を目指している受験生が多く在籍しています。
そのため下記のような制度があります!
■勤務時間の選択制度 資格の専門学校や、大学院に通いながら仕事をする方が対象の制度です。 通常 9:00~18:00の定時を1時間前倒し、8:00~17:00とすることができます。
■オフィスの自習室利用OK ・専門学校の自習室が埋まっていてなかなか利用できない ・集中できる場所がない そんな方のために、メリハリをつけて勉強に集中できるよう、早朝・夜間・休日など、就業時間外であれば、会議室を自習室として利用していただくことができます。
■試験休暇制度 試験直前は試験に集中したいという方が多いと思います。 鶴田会計では、試験直前にまとまった休暇を取得していただくことができます。 社員同士が協力して、受験する社員をサポートします。
■教育資金貸付制度 自己成長や資格取得を目指す社員のために会社が無利子で資格取得等費用の貸付を行っています。 他から資金を借りる必要がなく、仕事と勉強に専念しやすい環境作りが可能となっています。
■受験生サークル「ゆめかな会」 社内に受験合格のためのサークルがあり、情報を共有したり、勉強時間を報告し合ったりと、みんなで切磋琢磨し最短合格を目指しています! その結果、税理士試験合格者を「10年連続」で輩出中! 仕事と両立しながら、資格取得を目指す環境が整っています。
【2017年度合格実績】 社会保険労務士2名/ファイナンシャルプランニング技能士2名
【社内に在籍している資格保持者数】 ・税理士 7名 ・公認会計士 1名 ・公認会計士登録申請中 1名 ・社会保険労務士 2名 ・社会保険労務士有資格者 3名 ・中小企業診断士 1名 ・行政書士 1名 ・日本FP協会認定AFP 3名 ・医業経営コンサルタント 1名 ・歯科医院経営アドバイザー1名 |
福利厚生の取り組み |
1.感謝の朝礼
毎日の朝礼にて、最近の感謝した出来事を全員で発表し合います。 これによって、感謝を伝える風土をつくっています。
2.家族通信
3カ月に1度、スタッフのご家族宛に「感謝の家族通信」という お便りを送っています。社員の職場での姿や会社の取り組みなどを、 ご家族に知っていただくことで、社員の一番身近な存在であるご家族に 応援してもらえる環境をつくることができればという趣旨の取り組みです。
3.面談
毎月課長面談、育成担当者面談があります。 仕事上の悩みはもちろん、資格取得の相談まで、何でも気軽に相談できます。
4.社員旅行
年に一度、全員で社員旅行に行きます。 観光やレジャーのほかに、楽しいイベントやサプライズも!! 仲間と楽しい時間を共有し、親睦を深めることにより、一体感を醸成し、 一層お客様へ貢献できる組織を創ります。 過去には九州・沖縄・北海道・セブ島・グアム等に行きました!
5.月初交流会
毎月第一水曜日の夜は社内の一角がバーへ早変わり。 立食形式でお酒片手に、ピザやオードブルを食べたり ミニゲームをしたりしながら部署や課を飛び越えて親交を深めます。
6.打上げ・忘年会
繁忙期後には打ち上げを行ったり、 毎年の仕事納めでは大掃除や振り返りをした後に みんなで忘年会を楽しみます。
7.鶴田会計AWARDS
毎年開催される経営計画発表会内で各分野の取り組みで、 優れた活動、成績を収められた方を表彰させていただく 表彰式を開催しています。 |