基本給 |
大卒191,100円 短大・専門学校卒168,200円 (2018年4月実績) 試用3ヵ月 |
諸手当 |
職務手当、車両手当、通勤手当、扶養手当、住宅手当他 |
昇給 |
年1回(6月) |
賞与 |
年3回 夏期賞与(7月)、冬期賞与(12月)、期末賞与(3月) |
休日休暇 |
週休2日制、有給休暇、慶弔特別休暇、リフレッシュ休暇、育児休暇他 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、退職年金制度、財形貯蓄制度 職員会行事(旅行、ピクニック、バレーボール大会、新年会、ボウリング大会他) サークル活動(野球、男女バレー、サッカー、ゴルフ、よさこい、スポーツ他) 事業報酬金制度、改善提案制度、各種研修助成制度 、給食助成制度
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
|
勤務地 |
本所および都筑支所 |
勤務時間 |
8:00~17:00(部署による)1週40時間 実働8時間(休憩60分) |
教育制度 |
入組前の3月1ヶ月間の新採用職員研修として、JAみっかびオリジナル研修や県下JAが合同で行う研修等を通して農業や農協の役割などの理解を深め、社会人としての基礎知識や基本マナーを習得します。 4月からは配属先の先輩の指導を受けながら業務を通じて成長を図ります。 当組合では世話係制度を導入しておりますので、入組後1年間はマンツーマン体制で先輩職員が実務・その他全般の指導を行います。
|
研修制度 |
求める職員像に基づく一貫した人材育成として「若年層教育」「中核的人材育成」に取り組んでいます。「若年層教育」は入組1年目から5年目までの職員を対象に基礎的研修を中心として階層別に実施しています。また「中核的人材育成」は中堅と呼ばれる35歳前後の職員を対象として、中堅職員として求められる能力の開発を目指し取り組みを行っています。
|
自己啓発支援制度 |
農協職員として幅広い知識の向上が求められるなか、資格取得、研修、通信教育に対し助成制度を設けています。(宅地建物取引主任、国内・総合旅行業務取扱管理者、第二種販売、毒物劇物取扱者、第一種衛生管理者等) |