最終更新日:2019/12/4
就職活動中の皆さん、こんにちは!当社のページをご覧いただきありがとうございます。ただいま、会社説明会開催中です!新本社にて皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。
■ニーズに合ったモーターを提供当社は、小型モーターの開発・製造・販売一筋の専業メーカーです。1952年の設立当初から世界を見据えて事業を展開してきましたが、全小型モータで世界一になるという考えはありません。特定のターゲットに絞りその分野での圧倒的なシェアと、お客様満足度を獲得することに事業戦略の軸を置いています。このため最大の特徴は、お客様のニーズに合わせ、カスタムメイドで製品の開発、製造、販売をするということ。カタログ販売では実現できないきめ細やかな対応と高い技術力が、全世界の自動車メーカーや民生・産業用機器の企業から支持されています。これこそが私たちのアイデンティティーです。本社人員は100名余り、海外のグループ会社を含めると6,000名超です。数名の出向者が海外経営に携わっておりますが、従業員数の9割以上が外国籍であり、事業所ごとの独立性が高いことも大きな特徴です。ただし、本社統轄機能が重要であり、創業時から蓄積されたノウハウを増強するだけでなく、今以上にグローバル視野で活躍できる人材が必要で、これにより既存のお客様との関係を強化しつつ、新製品の先行開発や新たな市場を開拓していこうと考えています。■自分の夢を実現できる環境海外拠点への出張機会も多く、グローバル視点での技術力を磨くチャンスにあふれています。例えば自分が設計したモーターの海外生産現場に立ち会えたり、異文化に触れ合える等、貴重な経験ができることは間違いありません。新しいことに挑戦していくためには、個々の能力も重要ですが、社員同士が互いの技術力やノウハウを共有しながら総合力を発揮することが不可欠です。当社は、社員同士の垣根が低く不明点は気軽に質問できる環境ですので、新人の方でも安心して勤務いただけます。これらを活かした個々の成長が、当社の次なる挑戦を実現する鍵を握っています。将来に大きな夢を思い描いている方、技術系の学生や物づくりに興味のある方は、当社はきっと面白いと思います。「何かを成し遂げたい」という強い想いがあれば、自ずと物づくりに対する幅広い能力は高まります。またその想いは周囲にも伝わり、必ず親身になってあなたをサポートしてくれます。アットホームな職場環境で充実した日々を過ごしながら、私たちとともに新たな価値を創り出しませんか?《代表取締役社長/五十嵐 惠一》
創業者の五十嵐栄治は戦時中、軍需企業の技術者として勤務。1946年に戦後の焼け野原となった街中で、がれきの中に残ったラジオのスピーカーを発見し、中に使われている磁石で簡易的なモータを作成しました。それが、五十嵐電機製作所が誕生したきっかけです。以来、小型モーター一筋に歩み続けてきました。市場のニーズや顧客の要望に応えながら技術を蓄積し、小型モータで世界有数のシェアを誇るグローバル企業となりました。現在では、製品開発、生産、性能評価、信頼性向上、用途別駆動機構解析など、各技術分野で多くのスタッフが日々向上心を持って働いています。動くものにはすべてモーターが使われていると言っても過言ではありません。利用頻度の高いモーターだからこそ、環境にやさしく、より効率の良いモータが求められます。これを実現するため日々の開発推進が欠かせません。また、当社の売上の約9割が海外ということもあり、その地域固有のニーズに応えるため、日本のみならず中国、インドにも開発部門を有し、開発においてもグローバル展開しています。現在、年間5,000万個以上の小型モーターを生産していますが、その8割以上は車載用モーターです。吸排気系では電子制御スロットルバルブ用、快適装備の分野ではパワーテールゲート用のモータにおいて、世界で5割以上を占める実績を持っているのが大きな強み。その他、排ガス循環装置、パワースライドドア、シート部分のランバーサポートやヘッドレストに使われるモーターなど、車載用として多様な領域に数多くの製品が活用されています。一方、民生・産業用分野においては、掃除機のパワーブラシ用モータが国内シェアの8割以上を占める等、様々な用途に提供しています。民生・産業用製品に関しては大手電機メーカーを中心にお取り引きいただいております。車載製品に関しては自動車メーカーと直接お取り引きをしているわけではありませんが、世界有数の電装メーカーを介し、最終的には当社のモーターが世界の名だたる自動車に搭載されており、“IGブランド”が活躍しています。海外の販売拠点としてアメリカ・ドイツ・韓国・香港、生産拠点として中国・インド・韓国に展開しており、今後も、国内のみならず世界中のお客様のご要望をスピーディー且つ、信頼性の高い製品を提供できるよう努めていきます。