最終更新日:2019/12/9
就職活動中の皆様こんにちは。かもんフードサービス(株)の採用担当です!弊社は、学生皆様の会社説明会の参加を積極的に募集しております。開催日程につきましては、都度公開させて頂きますので、お気軽にエントリー頂ければと思います。
■「自分たちで事業を」。仲間と誓って以来、夢を追い続ける学生時代の仲間3人と「事業をしよう」と、ある会社を起業し、やがてその会社は大手居酒屋チェーン店に成長しました。私は新店舗を立ち上げる責任者を任されていましたが、その会社が上場し、ひと区切りがついたとき、改めて自分の夢を追おうと、かもんフードサービスを立ち上げました。私たちは“地域の人々に愛されるお店作り”を目標に掲げ、今では茅ヶ崎「海ぶね」や居酒屋「かもん」など横浜を中心に海鮮居酒屋、大衆居酒屋、焼き鳥など10ブランド・直営26店舗、フランチャイズ5店舗を展開しています。私は創業の際、「例を見ないほど、社員にとって価値の高い会社にしよう」という目標を掲げましたが、その気持ちは今でも変わりありません。社員にとって価値の高い会社であれば、おのずと人材は集まります。それぞれが「やりたいことが実現できる」「成長できる」「夢が実現できる」と思える場を作り、それが新たな世界観も創り出せる場になってほしいと思っています。■求めるのは、夢を広げていけるような人今の時代、“独立”や“自立”というキーワードを聞くとハードルが高いイメージがあるのかもしれません。ですが、人は何か夢を持ち、成功させたいと奮闘することで、人生の醍醐味を味わうことができるのではないかと思います。人生の主人公として、精一杯生きる。私自身、年を重ねれば重ねるほど、夢は広がり、チャレンジ精神も尽きることはありません。これから社会人になるみなさんにも、ずっと夢を追い、どんどん広げていき、生きてほしいと思います。私たちが求めるのは明るく元気な人。それに自ら判断し、行動できる人に仲間になっていただきたいです。■「大志を抱け」。お互いに切磋琢磨をこれから社会に出ていくみなさんに伝えたいのは、「大志を抱け」ということです。私が20代のとき、社会人の先輩から「年齢を重ねるのはどういうことだと思う?」と聞かれたことがありました。その方の回答は「夢をなくしていくこと」でしたが、私の考えは真逆です。懸命に生きていれば、自分の可能性が広がっていくもの。ぜひみなさんも大志を抱き、お互いに切磋琢磨しながらよりよい人生を歩んでいければと思います。みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!(代表取締役 金子 宏志)
三浦野菜の紫人参は、全身むらさき色。通常の人参より栄養価が高く、味も濃くて美味しいんですよ。神奈川の地酒、隆(りゅう)は、ワインのような余韻と切れが特徴。1897年に創業したお蔵元が作っています。―当社では、地元の野菜をふんだんに使った食事や、歴史あるお蔵元が醸造した地元の酒をご用意。こういった品々を提供できているのは、店長がイチから食材や酒について学べる「地野菜研修」や「地酒研修」といった豊富な研修制度があるからなんです。入社後は、経験やスキル、意欲があれば1年目からでも店長に抜擢。「こんなメニューを出したいな」「食材はここから仕入れて、こんな調理をしたい」という想いを叶えられるよう、「地野菜研修」や「地酒研修」「調理研修」などでバックアップしていきます。店長になれば、もちろんお給与もグンとアップ。さらに、独立支援制度の権利も得られるので、独立を目指す…というのも可能です。働きながら学べる当社で、“自分の理想の店舗”を実現しませんか?