最終更新日:2019/4/15
2020卒向けのエントリーを開始しました!!会社見学も受け付けておりますので、たくさんのご応募お待ちしております!!
もともと入社のきっかけは、知り合いの先輩から面白い製品を作っている会社があるよと聞き、紹介してもらいました。もともと函館の学校に通っていたこともあり、より興味を持ちました。現在は製品開発の主に機械設計を担当しています。新型のイカ釣機開発や現在発売中の小型釣機の構造改良などを行っています。楽しさを一番感じるのは構造を使い方から作り方までを想像して設計する過程が一番好きですね。今後も様々な商品にチャレンジしていこうと思っています!ですが、その一方で仕事とプライベート両方大切にしたいので限られた時間の中で常に効率よく集中して業務を行うことを心がけ就業時間内に出来る限りの仕事をするようにしています。開発部 小番あゆみ 2016年4月入社入社のきっかけはメーカーとして新製品の開発など無限の可能性を感じ、業界シェアNO.1であることから誇れる仕事であると思えたのが大きいです。現在は「サービス」という部署に所属し、修理依頼のあるお客様の所に伺って、いか釣機を始めとする自社製品の整備や調整などを行っております。日本はもとより、世界各国にお客様がいらっしゃいますので、時には海外出張し整備ということもあり仕事の幅は広いです。お客様にお叱りを受けることもありますが、「また頼むな」と一言言われるとやはり嬉しくなりますし、自分の整備した機械が観光産業や日本全国及び世界中の家庭の食卓を縁の下の力持ちとして支えていると思うと、非常にやりがいのある仕事だと感じます。サービス 八日市 慶太 2018年4月入社現在の業務内容は売掛伝票処理・資料作成など、パソコンでの作業を中心的に行い、また電話・来客対応にと営業担当者のアシスタントとしてサポートしています。私の仕事は営業担当者と同様に「お客様と接する仕事」であり、お電話で接する機会がとても多い部署なのでお客様の立場になって考えることを大切にしています。ときには営業担当者の代わりに納期や在庫確認といったお客様からの問い合わせに対して迅速に行動し、「ありがとう!」という声を頂いた時が、自分自身の成長と共にやりがいを感じる瞬間です。社員が一丸となって協力して仕事を取り組むといった、人と人との繋がりを大切に考えているところがこの会社の最大の魅力であると思います。営業事務 齋藤 桃子 2016年3月入社
当社は1963年(昭和38年)、函館ドックの下請工場として、船舶の配電盤、分電盤を製作する東和電機製作所として創業し、全自動イカ釣機開発が製造の始まりでした。コンピュータ式イカ釣機がお客様に大変喜ばれ、現在は日本、韓国、台湾、アルゼンチンからニュージーランドなど、世界中で使用されています。 また青森の大間におけるマグロ一本釣機も90%近く弊社製となっております。その他、ホタテの養殖機械、海水を殺菌する海水電解殺菌装置等の製造販売を行っております。 昨今当社が最も力をいれておりますのが、秋刀魚、イカ用のLED漁灯です。水産従事者の負担を少しでも減らすよう、また環境にやさしい製品を開発販売していこうとの想いから開発された製品です。 最後に、"人に優しい"、"環境にやさしい"、そして将来的な事も考え、"子孫にやさしい"、"海にやさしい"モノ作りをして行こう、を合言葉に、 我々の【食】を支えて頂いております水産従事者の方々のお役に立てるよう、また皆様に安心して新鮮な魚介類を楽しんで頂く事を弊社の使命と考えております。