基本給 |
【保育士】 専門学校卒 基本給 <2年制> 192,000円 <3年制> 193,000円
短大卒 基本給 <2年制> 202,000円(学士手当一律10000円含む) <3年制> 203,000円(学士手当一律10000円含む)
4大卒 基本給 224,000円(学士手当一律30000円含む) ※既卒者は学歴や経験を考慮し、同額または同額以上を支給
|
モデル月収例 |
【保育士】 専門学校卒 基本給 <2年制> 192,000円 <3年制> 193,000円
短大卒 基本給 <2年制> 202,000円(学士手当一律10000円含む) <3年制> 203,000円(学士手当一律10000円含む)
4大卒 基本給 224,000円(学士手当一律30000円含む) ※既卒者は学歴や経験を考慮し、同額または同額以上を支給
|
諸手当 |
【役職手当】リーダー手当、主任手当、園長手当 【扶養手当】5,000~15,000円(支給要件あり) 【研修手当】4,000~5,000円 【講師手当】5,000円 【自己啓発手当】外部研修参加:20,000円 書籍手当:5,000円 【夕食手当】1,000円(研修参加時に支給) 【通勤手当】実費 上限30,000円まで 【家賃補助】上限75,000円まで※保育士のみ(★勤務地と同一市内在住が条件)
|
昇給 |
年1回 職能給制度導入 (園長面談にて、次回どのようにしたら評価アップするのかフィードバックする機会を設け、透明性のある評価を実施しています!) |
賞与 |
年2回(7月、12月) 年間2.7カ月~3.5カ月(平均3.1カ月) |
休日休暇 |
【年間休日】120日相当(2018年度) (夏季3日・年末年始 12/29~1/3含む) ※夏季休暇は、土日含めて連続5日取得可能
日・祝休み(その他、土曜日または平日1日)
【休暇】有給休暇 入社と同時に付与(4/1の場合、10日) 産前産後休暇 育児・介護休暇(取得者の殆どが復職しています!) 子の看護休暇 慶弔休暇 結婚休暇 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
☆短時間正社員導入(子どもが小学校卒業まで利用できます) ☆社会保険完備【 雇用保険・労働保険・健康保険・厚生年金 】 ☆福利厚生【 退職金制度(福祉医療機構)、育児短縮制度、会員制割引サービス"ベネフィットワン"加入 】 ☆メンタルケア制度導入(リクルート社「保育者ケア」)
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
|
勤務地 |
【保育士】 ☆わおわお保育園 横浜市鶴見区(JR尻手駅 徒歩10分)
☆わおわお大倉山保育園 東急東横線大倉山駅 徒歩7分
☆わおわおセンター北保育園 横浜市営地下鉄センター北駅 徒歩1分
☆わおわお東寺尾保育園 JR鶴見駅 バス10分
☆わおわお仲町台保育園 横浜市営地下鉄仲町台駅 徒歩1分
☆わおわお江ヶ崎保育園 JR矢向駅 徒歩13分
☆わおわお元住吉保育園 東急東横線元住吉駅 徒歩4分
★わおわお蒲田本町保育園 京浜東北線蒲田駅 徒歩5分 2020年4月 新規オープン! |
勤務時間 |
【保育士】 わおわお大倉山保育園・わおわおセンター北保育園 月~金 6:45~20:30の間でシフト制、8時間勤務・1時間休憩 土曜日 6:45~18:30の間でシフト制、8時間勤務・1時間休憩 わおわお元住吉保育園 月~土 6:45~20:00の間でシフト制、8時間勤務・1時間休憩 その他4園 月~金 7:10~20:30の間でシフト制、8時間勤務・1時間休憩 土曜日 7:10~18:30の間でシフト制、8時間勤務・1時間休憩
|
教育制度 |
【保育士】 園内研修 法人内研修 外部研修 他園研修 新人導入研修 キャリアパス研修 委員会活動 他 |
研修制度 |
保育のプロとしてのテクニカルスキル、キャリアップのためのリーダーシップなどヒューマンスキルの育成など、職員の育成に最も力を入れています!
【新入社員導入研修】 「みんなで育てる新入社員」の考えのもと、入社前に導入研修を行います。 ☆OJT・チューター制度 1人の新入職員にOJT担当、チューター担当がそれぞれ付き、公私にわたり相談できる環境を整えています!そのためか、新卒離職率は平均に比べて低いです。 ☆職業人としてのマナー ☆仕事の進め方―「P・D・C・A」、「報・連・相」などなど、仕事を進める上で重要なポイントを学びます。
【入社後の研修制度】 ☆園内研修(法人内他園での保育実践) ☆外部研修(外部法人での保育研修) ☆委員会活動―安全委員会、食育委員会による研修と実践! ☆「理念を突き詰めた保育の実践」の研究テーマとし、年に1度の発表会に向け、各園1年かけて取り組んでいます。 ☆キャリアパス研修―一人ひとりの職員が将来の自分の姿を描き、どのように仕事に取組み、キャリア形成していくか学びます。 |
自己啓発支援制度 |
【自己啓発制度】 ☆年度はじめに園長との面談の上、自己研鑽計画をたて、四半期ごとの振り返りで実践に結び付けます。 ☆自己啓発手当・書籍手当支給(支給条件あり) |
メンター制度 |
【チューター制度】 配属後は、チューター制度を導入し、新入社員が日々相談できる体制が整っています!
【保育者ケア制度】 キッズリー保育者ケアは、保育園で働く保育者が、 日々やりがいを感じながら仕事を続けていくための コンディション診断サービスです。 保育者ひとりひとりの「大切にしている仕事の価値観」や「仕事上の不安要素」を明らかにし、周囲と一緒に働きやすい環境をつくっていくために活用しています。 |
キャリアコンサルティング制度 |
職務基準に合わせた自己評価を行い、自己研鑽の面談により必要な研修を受講しキャリア形成を図ります。また『福祉職員キャリアパス対応生涯研修テキスト』(初任者・中堅職員・チームリーダー編)を利用した研修を行います。当法人規定の研修手当・自己研鑽手当などの支給制度あり。 |
社内検定制度 |
なし |