予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/2/15
ユキワ精工(株)のページをご覧いただき、ありがとうございます。2021年度卒の新卒採用を開始しました。会社説明会開催中です。『説明会・セミナー』画面よりお申し込みください。
「当社の製品で効率上がったよ、と言われるとうれしいですね」と中山さん(写真右)。「面倒見のよい先輩がたくさんいます。成長できる環境です」と南波さん(写真左)。
【宇宙で使われた技術を売りたい!】現在、私は先輩と同行営業を行い、代理店や工場を訪問しています。商談やニーズの発掘、そしてメンテナンスも行う先輩をサポートし、仕事を覚えている最中です。このほか、代理店からの注文書を営業用端末に入力して製造や出荷の部門に伝える仕事も行っています。当社は工作機械に切削工具やワークを取り付け、固定する製品を作っています。表には全くでないですが、様々な製品に使われています。ここがしっかりしていないとものづくりはうまくいきません。携わったものが世界中に出ていく責任のある仕事なので、メーカーとしての誇りを持って仕事に取り組んでいます。私は学生時代から営業をしたいと思っていました。説明会の際に当社の製品がNASAに採用され、宇宙での作業に使われたと聞き「この製品を売りたい!」と、入社を決めました。社内イベントが多く「和をもって一致協力する」という理念どおり、アットホームな雰囲気です。やさしい先輩が多いと思います。先輩たちの素晴らしい部分を見ながら仕事をもっと覚えて、一人前の営業を目指します!〈営業部 東京営業所 中山 瑠汰/2018年入社〉【限界を探求し、改良点を提案!】私が所属する設計2グループは、マシニングセンタ等、工作機械で加工を行う際に、ドリルや切削工具を固定するホルダーとなる「ツーリングチャック」の設計・開発を行っています。現在私はそこで先輩のサポートとして加工精度や把握力に関するデータを取って、改良ポイントを探したり、様々な検証に必要となる冶具の設計・開発、調べものなどを行っています。データ取りの部分では、きれいで正確に加工できる限界の速度や負荷を探求しています。工具を取り付けるパーツの精度は、その機械で作るもの全体の精度に影響するのでとても重要です。精度が高ければ負荷も少なく、工具が長持ちするメリットも生まれます。改良点を考え、先輩に伝えたところ「それは思いつかなかった!」とほめられたことがあります。うれしかったですね。職場は親切な先輩が多く、何でも教えてくれます。自主性を尊重し、工程などは自分で決めることができます。今は特別な受注品の開発で、現行商品を改良しながら作り方を覚えています。自分で一から設計した時にどんな製品を作れるようになるのか、それが楽しみです。〈設計開発部・設計2グループ 南波 耕介/2017年入社〉
当社は自動車部品やスマホなどの精密部品加工には無くてはならない工作機器メーカーです。1946年(昭和21年)の創業以来、当社は自然環境に恵まれた山紫水明の地・小千谷にて、独創的な技術を育みながら新製品の開発や専用機の自社開発に努めてまいりました。「人の和」を企業の基本理念として、製品はもとより販売や管理業務においても全社員が技術と英知を出し合い、目標に向かって協力していく姿勢を変わらず貫いております。主要製品であるツーリングシステム、コレットチャック、円テーブル・割出台、ドリルチャック等、多種多様な製品を開発。高品質・高精度を追求し合理化された生産ラインから、常に信頼のおける製品を生み出し続け、ハイテクを駆使する分野で高い評価を頂いております。当社はISO9001及びISO14001の認証を取得しておりますが、今後共環境保全への取組みを強化し、品質の向上とサービスの充実を図り、皆様のお役に立てる企業として、精一杯努力致してまいります。 また、当社は2017年度、経済産業省から「地域未来牽引企業」として認定を頂きました。 (代表取締役社長 酒巻 弘和)
グッドデザイン・ものづくりデザイン賞を受賞した「グリーンG1チャック」国際デザイン学会連合国際会議や長岡デザインフェア、台湾国際デザインエキスポにも出品しました