予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/6/1
こんにちは! 株式会社万建設興業 採用担当 菱沼です!弊社の説明会のご案内を更新させていただきました!日程は6月28日と7月6日の二日間です。参加を希望される方は説明会セミナー画面よりお気軽にお申し込み下さい。みなさまのご応募を心よりお待ちしております!
施工管理士の佐藤さん(左)と薄井さん(右)。学ぶことは山のようにあるが、経験を積めば積むほど、どんどん面白みが増していく仕事だという。
私たち、万建設興業は那須塩原市に本社を構え、栃木県の北エリアを中心に成長を続けてきました。地域密着型のゼネコンとして公共施設から大型施設、住宅、ユニークなものでは神社など幅広い建物を手がけており、地方ながらもダイナミックな案件を経験できるのが魅力です。入社1年目の薄井敦哉さんは専門学校で建築と設計を学び、住まいを作りたいと当社を選びました。「ビジネスマナーなどを研修で学んだ後、各部署でどんな仕事をするのかを見学。今は先輩の施工管理士がいる現場を回り、仕事のイロハを学んでいる最中です」(薄井さん)。現場では経験豊富な先輩社員が活躍しており、「どんなことにも答えてくれて頼もしい」と話します。◆手がけるのは、公共施設や大型施設など幅広い建造物業界経験28年、ベテラン施工管理士の佐藤芳行さんは、新人の頃はプレッシャーがあったといいますが、「今は大きな案件であればあるほど、やる気がわく」と語ります。万建設興業の魅力は、裁量が大きいこと。経験を積めば、現場のニーズに合わせて施工管理士それぞれのカラーを生かしながら仕事ができるようになります。また公共施設や倉庫などの大型施設から一戸建ての住まいまで幅広い建物を手がけているのも特長です。◆知れば知るほど、奥深いやりがいのある仕事施工管理の仕事について薄井さんは「知れば知るほど、奥深い」。一方、ベテランの佐藤さんは「大型案件では、各所への連絡もひと苦労です。大変なときには正直、辞めたいと思うときも。それでもこの業界でずっと一筋、やってこられたのは建物が完成した瞬間、“がんばった”という達成感が得られるから」と笑顔。現場経験の豊富な職人さんたちに仕事をお願いして動いてもらう、施工管理は いわば“人を動かす仕事”です。「コミュニケーションは必須で、素直で現場のためにがんばっていれば、かわいがられます」と佐藤さん。工事のかじ取り役という重要なポジションなのでやりがいも大きい仕事です。地元に根付いた企業で、建設の世界で一人前になりたいという人はぜひ当社に足を運んでください。
未来をリードする快適空間のデベロッパー「お客様の信用を第一とし、時代の変化の先見を身につけ、常に技術の向上に努める」これが私たち万建設興業の企業理念です。70年にも及ぶ豊富な経験とノウハウを強みとする私たちは、契約から設計・施工・管理・アフターサービスに至るまで一貫して自らの責任で行っております。そうしたこだわりの積み重ねにより、一般住宅のほか集合住宅・商業施設・工場などの大型建築まで手掛けるようになりました。私たちは「未来をリードする快適空間のデベロッパー」という自負のもと、信用第一に地域発展の担い手として自覚を持ち、「よろず」の名にふさわしい住まいづくり、街づくりを実行しています!