予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/3/10
現在、応募受付を停止しています。
大事なのは、エピソードの内容です!(2020年3月27日)
こんにちは!株式会社インフィニット・フィールド、採用担当の渡邉です。今回のテーマは『バイト経験と学業、どちらをアピールすべき?』です。出すタイミングや様式に違いはあれど、大体どの企業にも、エントリーシートあるいは履歴書を提出する必要があります。この中でほとんどの確率で書く必要がある項目が、「学生時代に努力したこと」です。学生時代、いろいろなことに挑戦したみなさんなら、努力したエピソードもたくさんあるのではないでしょうか?そして複数ある分、どのエピソードにしようか迷っていませんか?「学業をアピールすれば真面目に見られる?」「バイトの話で社会経験をアピールするべき?」という風に悩んでしまいがちですが、採用担当者は、エピソードそのものをそこまで重要視していません!では何を見ているかというと、努力の仕方です!話が長くなってしまいますので、説明は省きますが、そのエピソードの中にPDCAサイクルがあるかないか、がかなり重要になります。インターネットなどで調べてみて、それを盛り込んでみてください!ですので、エピソードはそれに沿った、あなたの頑張りが最もわかりやすいものを選びましょう!学業でも、バイトでも、サークルでもオッケーです!今回のお話は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました!
当たり前なことほど大事!(2020年3月20日)
こんにちは!株式会社インフィニット・フィールド、採用担当の渡邉です。今回のテーマは、『これはNGだと思った就活マナーって?』です。あくまでマナーなので正解はありませんが、今回はやらない方がいいこととそれについての改善策を挙げていきますね。・遅刻改善策:事前に連絡しましょうまた、入室の際にお詫びの一言があると良いですね。・人の話を聞かない改善策:人が話しているときは作業をやめて、聞くことを優先しましょう弊社は実際にパソコンに触れてもらう機会がありますが、話をよく聞いてから操作するようにしてくださいね。・説明した内容を質問をする改善策:話を聞きながらメモするようにすると良いでしょうもちろん説明を掘り下げるような質問はOKですし、うっかり聞き漏らしてしまったときはその旨を伝えて質問をすると良いですね。・説明会中に居眠りをしてしまう改善策:前日にしっかりお休みしてください。みなさんも大変かと思いますし、それを理由に不合格にするようなことはしませんがやはり心証が悪くなることは確かです。適度な緊張感を持って臨んでくださいね。本日のお話は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当日の持ち物や服装や場所を確認しましょう!(2020年3月13日)
こんにちは!株式会社インフィニット・フィールド、採用担当の渡邉です。今回のテーマは、『説明会参加前にやっておくべきことって、何?』です。これはズバリ『当日の持ち物や服装や場所を確認しましょう!』ということです。案外、シャーペンはあるけどボールペンは忘れたり、その日着るシャツがシワシワな状態だったり、どこに何時に着けばいいのか分かってなかったり、・・・してることないですか?(実際にこんな学生の方、お会いしたことあります。)まずはその日の準備を万全にしておくことが大切ですよ!もちろん会社について調べることも大切ですが、夜遅くまで調べていて当日寝坊してしまった!では元も子もないですからね。就職は体力勝負でもありますので、早めに準備をして前日は早く就寝する余裕があるとなお良いと思います。それでは、今回のお話はここまでです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
注目すべき点は人それぞれ?(2020年3月6日)
こんにちは!株式会社インフィニット・フィールド、採用担当の渡邉です。今回のテーマは、『企業情報を見る際にどこに注目すればいい?』。企業情報、マイナビに色々書いてありますよね。何を見たらよいのか、どう見たらよいのか。わからなくて困っている人もいるでしょう。そういった人はまず、自己分析をしましょう!どういった仕事をしたいのか?何に興味があるのか?大手なのか、中小でもいいのか、ベンチャーがいいのか?都会がいいのか、地方でもいいのか?給料が高い方がいいのか?残業が少なくて、休みが多いのがいいのか?福利厚生が充実しているのがいいのか?アットホームな会社がいいのか?年功序列がいいのか、実力主義がいいのか?などなど、いろいろ掘り下げてみましょう。その中で、自分が重要視するものはなんなのか。優先度をつけてみましょう。そうすれば自ずと、企業情報のどこに注目すればよいのかわかるはずです。次に、マイナビだけではなく、他の情報も探しましょう。会社HP、採用HP、Facebookページ、人事ブログ、etc…。そうすれば、「上っ面」ではあるものの、会社を多面的に見ることができます。※公開情報なんて、良いことしか書いてません(苦笑)そうやって情報を仕入れておけば、面接の際の引き出しも増えるはずです。当社に面接に来た学生で、会社説明会の内容しかわかっていない人が、そこそこの数でいました……。面接官側からすると、会社に興味が無いのかなと感じてしまいます。志望度が高くないと判断されてしまいますので、気をつけてくださいね。長くなりましたが、企業情報のどこに注目するか?結論は、「人によって違う!」です!身も蓋もない結論ですが(笑)、真実だと思います。そんな当社に興味を持ったあなた!(笑)説明会へのご参加、待ってます!
スーツであれば安心!でも注意点もありますよ!(2020年3月1日)
こんにちは!株式会社インフィニット・フィールド、採用担当の渡邉です。今回のテーマは、『企業説明会ではどんな格好で参加すべき?』 です。就活を始めて、説明会に参加するようになると、「説明会:服装自由」という風に言っている会社があることに気づくと思います。特に何の指定もなければ、迷いなくスーツで行くのに・・・。という風に、服装が自由になってしまうと逆に迷ってしまいますよね!笑迷ってしまっているなら基本的にはスーツで参加して不都合はないと思います。ただ、まれに「私服で来てください!」という風に強調する企業もあるので、そんなときにはスーツで行かないようにしましょう!では、私服で行く場合ですが、たまに学生でいるのは「私服=どんな服でもいい」と思っている人です。私は就活をしていた頃、同じく就活中の友人とルームシェアをしていたのですが、その彼が少し常識に欠けた人物で、服装自由の説明会にダルダルのTシャツで参加しようとしていました・・・。その時は私が必死に止めましたので、彼は大丈夫でしたが、実際に止める人がいなかったのか、そういっただらしのない格好で説明会に参加してくる人がたまにいます。相手に不快感を与えない服装、つまり清潔感のある服装で参加するようにしましょう!逆に言えばスーツだからと安心しているアナタ!スーツがしわしわだったり、そのまま飲みに行って嫌な臭いがしていたりしませんか?スーツももちろん、ビシッと決めていきましょう!今回のお話は以上です!最後までお読みいただきありがとうございました!