予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/9/2
現在、応募受付を停止しています。
学生の皆さんこんにちは!(株)十八測量設計の採用担当の石橋です。当社のページにお越しいただきありがとうございます。説明会の予約受付を行っております。詳細はセミナー画面をご確認下さい。エントリーお待ちしております。
「もちろん大学で学んだ地学の知識が活かされることもありますが、出身学部関係なく、やる気さえあれば学べる環境がある会社です」と話す片岡さん。
■片岡あかり/技術部第1課/2018年4月入社/熊本大学理学部卒業大学卒業後は、地元で働きたいと思っていました。在学中にマイナビで当社のことを知り、大学で学んだ地学の知識が生かせるのではないかと興味を持ちました。設計の会社というと様々なイメージがありますが、当社のHPでは女性の方が活躍されている様子。実際に面接で女性社員の方からお話をお聞きしてみると、産休や育休制度もあり、誰もが働きやすい環境づくりに力を入れているということでした。温かく迎えてくれそうな安心感もあり、入社を決めました。とはいえ、技術に関する知識は全くないのでゼロからのスタート。現在は、主に道路を設計する部署に配属され、先輩方の多岐に渡る業務の補助にあたる毎日です。これまで携わった業務で驚いたのは、道路を設計するにあたって、「この場所に道路を造ったら地域にどんな影響があるのか」という部分から調査をするということです。私自身もインターネットや行政の資料で調べたりして関わることができました。道路の設計って、道路を造れば終わりではなく、地域の暮らしと深く関わっている仕事なのだなと改めて学びました。他にも橋梁点検に同行したり、すでに完成した道路の現場に連れていってもらったりと、先輩方の日々の仕事を通して、自分が設計したものが後に残る仕事の素晴らしさを実感する毎日です。入社して改めて感じるのは、先輩や上司が親切で、風通しのいい会社だということです。社長も気にかけてくださって、会うたびに「元気にやってる?」とよく声をかけてもらっています。また社内の飲み会だけでなく、協会主催のレクリエーションもあるので、同業他社のみなさんと交流することもできます。私自身も、社内外の講習会に毎回参加しながら、1日でも早く1人前になるのが目標です。この仕事は資格が必要な業務も多いので、資格取得にも挑戦しながら、自分で道路を設計する日を夢見ています。
(株)十八測量設計は、九州熊本の地場企業として、 道路・河川・橋梁・環境整備などの企画・調査・測量・設計・施工管理などを行う建設コンサルタント会社です。1968(昭和43)年創業以来「まじめな仕事をして顧客の信頼を得る」との経営方針のもとに、『協調・創造・実践』の社訓を基本として、星から地球を見るように大地をデザインしてまいりました。今後も、最も地元を知り最も地元を愛する多数精鋭の技術者集団が、測量と設計技術を用いて、ふるさとの地域環境の保全に考慮し、豊かな社会づくりに貢献してまいります。