予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/7/31
現在、応募受付を停止しています。
コロナウィルスの影響で、合同の説明会は当面「中止」になり、皆さんとお会いできるチャンスが少なくなって残念です。当社は、それぞれのショップにて見学会を1-2人の少人数で開催予定!実際に働きたいショップへのエントリーが必要です。募集終了に近づいていますので、見学会は随時でUP予定です。★合同企業説明会の内容は見学会での冒頭30分で実施します。★さらに、実際のショップの雰囲気を体感してください。店内、消毒噴射対応。スタッフ全員マスク着用にて対応致します。お待ちしております。
「今までは自分ができることを一生懸命やってきましたが、今後は余裕をもって周りを見て、店内が効率よく動くようにサポートしていきたいです」と笑顔で話す金谷さん。
人と話すのが苦手だった私が当社を志望したのは、ドコモショップへの憧れに加え、自分の弱点を克服したいという想いがあったからです。ショップの仕事は、来店されるお客様の接客が中心。入社3カ月目からは一人で担当するようになり、緊張と失敗の連続でした。機種の変更でこられたお客様に、きちんと要望を聞き出せないまま、新機種を勧めクレームになったこともあり、情けなくなったこともしばしば。けれども、周囲の方たちのサポートのお陰で、自分でも驚くほどの成長を遂げることができました。ドコモショップには、スタッフの知識と接客レベルの向上を目指す共通の資格制度があり、私は入社3年目に上位資格の「グランマイスター」を取得。また同じ年に、全国規模で接客を競う「応対コンテスト」に店の代表として出場し、北陸大会で特別賞を受賞しました。振り返ると、当初は接客に自信がもてず、コンテスト出場も尻込みしていたのが正直なところ。ところが、練習の時間が取れるようシフトを工面してくださったり、ロールプレイングの協力や改善点のフィードバックなど、先輩スタッフの熱心な指導により、次第に気持ちが変わっていきました。そして、「やるからにはとことんやる」という持ち前の性分が奏功した結果だと思います。それを機に、『うまく話せる』自信がもてましたね。2013年には、スタッフの指導や育成スキルも含まれる最上位資格である「フロントスペシャリスト」を取得。接客からマネジメントへと、新たなスキルを習得し、2014年には副店長に就任しました。さらに2016年にはアフターフォロー系の認定資格「テクニカルアドバイザー」を取得。苦手を克服したいという、ささいな気持ちから入社したのですが、当社には確実にステップアップが図れる制度があり、仲間と一緒に成長している魅力があると実感しています。当社のスタッフは7割以上が女性で、それぞれのライフスタイルにあった働き方をしています。現に当店の店長も子育て中で、時短勤務制度を利用。店長不在のときは、私がカバーするように心掛けています。ショップ運営では、何よりチームワークが大切。お客様を待たせないように、個々の能力にあった接客で店を動かし、サービスと働きやすさの向上を目指す。それが私の次の目標です。ドコモショップ粟津店 副店長/金谷知並/2008年入社
金沢 小松市 加賀市 能登は羽咋と穴水 富山県では高岡市でドコモショップを6店舗運営しています。ドコモの商品やサービスを通し、お客様の生活を豊かにするご提案をしています。 1日の大半を占める仕事。その長い時間を費やすなら活き活きと楽しく働けて、自己成長が実感できる職場が良いと思いませんか? ■当社の取り組み1.全社員が自己成長が実感できる! 当社の社員は7割以上が女性スタッフです女性が中心に活躍しております。 やる気次第で業務のリーダーや管理職など、キャリアアップが見込めます。 資格取得に向けた研修や先輩スタッフのフォローなど、会社全体でスタッフの 成長に取り組んでいます。2.全社員が働きやすい環境作りに努めています! 働き方や体調面への理解をもった育成方法やフォロー体制が整っています。 また、産前産後休暇や育児休暇の取得、職場に復帰後の勤務時間の考慮など、子育て中のスタッフも安心して働ける環境づくりに努めています。3.何事にもチャレンジすることを大歓迎! 「自ら何事にもチャレンジし、自分の可能性を広げるチャンスを見出す」 年次や勤続年数に関わらず、何事にも前向きにチャレンジするスタッフを 大歓迎しています。自ら行動し経験することで、新たな気づきや発見、失敗 から学ぶ事、感謝の気持ちなどが育まれ、自己の人間力が高まると考え ています。 恐れることなくチャレンジを楽しみ、当社を通して仕事もプライベートでも 輝ける人になる事を願っています。4.チームワークを大切に! 「チームワーク」があってこそ組織や会社は成り立っています。情報共有やコ ミュニケーションを図る場として、ミーティングを行ったり、スタッフの発案 で運動会を行ったりと、社員同士が共に高め合う関係を築いています。 活き活き楽しく働けて自己成長が実感できる当社。 あなたも当社でチャレンジしませんか?
6店舗対抗の運動会。2019年優勝は金沢駅前店。勝ち負けより大切な事を再認識しました。それは、一生懸命頑張ること!