予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/3/1
現在、応募受付を停止しています。
2021年卒の新卒採用は実施しないことになりました。弊社にご興味を持っていただいた皆様におかれましては、深くお詫び申し上げます。
持ち前の明るさで社内でも顔が広いNさん(左)。「信頼度の高い情報・コンテンツを作る力は、出版社ならではの武器。いろいろな形で社会に役立てたい」とSさん(右)。
【Nさん】金融機関行職員の方を対象とした専門書の出版、通信教育や検定試験の実施、研修会・セミナーの企画・運営・講師派遣など多彩な事業を手がけている当社。入社を決めたのは、バラエティ豊かな仕事ができておもしろそうだと感じたのが一番の理由です。入社後の3年間は会社全般に関する広告の仕事を経験。多くの部署の方と関わる仕事でやりがいがありましたし、つり革広告や新聞広告を見てご注文の連絡をくださる方もいて、ダイレクトに自分の仕事の手応えを感じることもできました。今年からは検定試験運営センターへ。現在は検定試験の運営の仕事を担当しています。【Sさん】私は入社以来、その試験問題を作成する検定部に属しています。専門家の先生に問題作成を依頼し、その確認・校正を行うのが主な仕事です。誤植があれば、試験結果にも影響を与えてしまいかねない立場。校正スキルや、ベテランの先生たちとの交渉力はだいぶ身についてきたように思います。1回分の試験を作るのに半年ほどかかるので、無事に問題が完成した瞬間は達成感も大きいです。今年からは1種目全体を任せてもらえるようになり、担当者としての経験を積んでいます。【Nさん】私たちが手がけているのは全国約190会場、年間約30万人の受験者がいる大型試験。会場も1年以上前から押さえますし、交通アクセスから施設内部に至るまで、「受けやすい試験だったな」と感じてもらえるような環境づくりをしていくのが目下の目標です。また別部門ですが、「今の金融機関がどんな研修を必要としているか」を考えて提案していく研修関連の仕事にも興味がありますし、本好きなので、いずれは書籍や雑誌を作る仕事にも携わってみたいですね。【Sさん】私の目標は、しっかりした校正スキルを持った編集者になること。また最近、結婚したのですが、長く働いていきたいなとも思っています。社内には育休復帰された先輩も複数いますし、当社が手がけるものは比較的、制作のスパンが長いので、自分でスケジュール調整もしやすいです。残業が少なく、休日もしっかり休めるので仕事と家庭の両立も実現可能な環境だと安心しています。【Nさん】部署間のコミュニケーションが多いのも特徴かもしれません。仕事では真面目ですが、普段はとても気さくで、ほがらかな人が多い会社だと思います。
―弊社は、主に金融機関・一般企業の職員を対象にした教育出版社です実務知識を高めるための実務参考書籍や各種定期刊行誌などを多数出版しているほか、通信教育、集合研修、銀行業務検定試験等を実施しています。また、 近年では主に学生を対象とした「経済学検定試験」や「ホスピタリティ検定試験」など新しい分野の試験もスタートさせるなど教育を通じて広く社会に貢献しています。
金融実務の基礎から応用までを網羅した書籍を出版、通信教育やセミナーを企画し、その実務知識の習得度合いを測定する手段として銀行業務検定試験を実施しております。