予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/4/24
現在、応募受付を停止しています。
営業事務職の募集を、5月11日(木)より開始いたします。 選考ご希望の方は、応募書類(履歴書・成績証明書・卒業見込み証明書)をお送りください。
品質保証を担当している鈴木さん(左)と開発を担当している高橋さん(右)。
〈挑戦できる環境〉私は様々な電子材料の原料となる無機化学製品を取り扱う当社、高純度化学研究所の中で、開発を行う部署である先端材料研究部に所属しています。先端材料研究部では、一人ひとりが異なった研究テーマに取り組んでおり、比較的自由に開発業務に取り組んでいます。当社で働き始めて感じたことは、さまざまな元素からなる多様な物質を扱っているため、多様な人が活躍できる会社であると感じました。たとえば、学生時代に私は、(当社の得意分野である無機化学ではなく)有機化学の研究を行っていましたが、その際に学んだ分析や合成の技術は、現在の有機金属化合物の開発や分析法の開発業務などで、とても役に立っています。皆さんが選考している分野が当社の得意分野と違う場合でも、皆さんの力が生かせる製品や機会が沢山あると思います。入社してまだ2年程度ですが、仕事を続けてきた中で、会社の雰囲気はとても温かく、仕事を行いやすい環境であると感じています。日々の開発業務を進めていく上で、社内の方々に助けてもらう機会が多々ありますが、その際に社内の方はみな丁寧に対応してくださり、良いアドバイスをいただけます。また、上司や同僚にも相談がしやすく、自身の意見を伝えやすいと感じています。化学に関わってみたい、多様な物質を扱いたい、電子材料に関わりたいなど、弊社に興味を持っていただけたら幸いです。(高橋 伸尚 / 先端材料研究部 / 2017年入社)〈風通しの良い社風〉私の所属する品質保証部 分析課では、最新の分析機器を駆使して原材料や製品の分析を行い、純度、組成、結晶構造、粒径、ガス量、表面状態などが、お客様の仕様に合うことを確認しています。私たちの製品は、主に大手メーカー、大学、研究機関等で使用され、お客様の最先端の技術のもと、日々新しい製品が生み出されていきます。分析においても時代に沿った方法で、品質保証が行えるよう、柔軟かつ積極的な姿勢で取り組んでいます。当社が取り扱う製品は多品種少量なので、素材の持つ様々な表情に触れ合えるため、常に新しい発見があります。試行錯誤することや戸惑うこともありますが、上司や先輩のサポート、営業スタッフや製造スタッフとの距離も近く、協力し合える環境にあるので安心です。(鈴木 千加 / 品質保証部 分析課 / 2017年入社)
(株)高純度化学研究所は、「技術革新の源は高純度材料にあり」を信念に新素材作りを続け、今では1,000社・団体を超える、国内外の企業や大学、研究機関に材料の供給などを行っています。当社の材料は、一般の方には目に触れない物ばかりですが、実は身の回りに当社の材料から出来ている物が数多くあります。そして、当社では世の中に出回っていない製品の研究段階に使われる材料も数多く提供しており、研究者の方と一緒に検討しながら材料開発を行うこともあります。そのような中で、当社が重要と考えているのは「社員力」です。社員研修はもちろん、社員からの提案を積極的に取り入れる活動も行っており、例えば、社員の個人裁量で使える予算制度を創設したり、昼食会や誕生会などの社内イベントを企画したり、社員が働きやすくやりがいを感じる職場環境作りに努めています。これからも研究者や技術者の方々ために、様々な材料開発・材料供給を行っていきます。
埼玉県にある本社工場では、技術者や営業・品質保証部門の人が密接にコミュニケーションをとれる環境になっており、お客様のニーズに素早く対応できる体制を整えています。