予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/7/29
2021年度卒の新卒採用を開始いたしました!エントリーならびに説明会予約、絶賛受付中です♪皆さまにお会いできることを心より楽しみにしています!
「人材を型にはめて捉えない、各自の可能性を限定しないのが、当社の人材育成に対する考え方です」と語る神品代表取締役社長。
1971年に江藤酸素(株)の極厚鋼板およびステンレス鋼板の精密溶断工場としてスタートした当社は、常に時代の要請を先取りして次々と新分野に挑んできました。その結果、レーザ加工部門、化工機製造部門、精密板金塗装部門に、メカトロ機器の設計・製作と、逐次事業を拡大。大分本社工場を皮切りに、八幡、佐賀、杵築にも生産拠点を増やしてきました。当社は、プラント・設備機器メーカーとして長年の伝統と実績によって多彩な技術を有しておりますが、専門性の高い高度な技術ゆえ、どういった製品を社会に送り出しているのか、わかっていただきにくい事が難点ともいえます。みなさんにとって比較的身近なところで例を挙げるなら、自動車の車体を造るための金型、トンネル工事に必要な型枠、新幹線の空調設備、病院で使われる液化酸素用タンク、焼酎やウイスキーの蒸留装置やビールの酵母タンクなど。変わったところでは、遊園地の観覧車、H-IIAロケットの発射用設備なんていうものも手がけています。そして、そのすべてに当社の高度な技術が活かされています。例えば、醤油のもろみタンクには微生物による腐蝕を防ぐための製造技術が施され、衛生面や耐久性に優れた製品として高く評価されているのです。近年では、宇宙開発関連高圧ガス設備や化粧品開発など、さらに新たな分野へも進出しています。私たちは、これからも新分野の開拓にチャレンジしていくつもりです。そういった意味では、当社がこれまで手がけてこなかった分野にくわしい人、新事業の開発に関わってみたいという好奇心旺盛な人との出会いに大いに期待しています。まさに、食卓から宇宙まで、幅広い領域を網羅する当社にとって“できない分野はない”とさえ言えるでしょう。当社は、働く環境としても理想に向かって進化を目指しています。高度な技術を身に付けるための資格講習、資格手当、5年ごとの勤続表彰制度など、だれもがモチベーションを高く保ちながらのびのびと働ける環境の整備に、継続的に力を入れているところです。当社なら、きっとあなたの得意な分野、やってみたい分野の仕事が見つかるはず。もしもなければ創り出す勢いで、提案してもらってかまいません。さあ、あるべき未来をともに開拓しましょう![ 代表取締役社長 神品 誠治 ]
1971年4月 江藤酸素(株)溶断工場として極厚鋼板の精密溶断加工販売開始。1973年2月 江藤精密溶断(株)として江藤酸素(株)より分離独立。1973年9月 北九州市八幡西区に八幡工場開設。(精密溶断)1978年2月 大分工場にステンレス鋼を主材料とする製缶組立工場増設。 各種化工機を中心とした機器の設計製作開始。1982年5月 第一種圧力容器製造許可取得。 液化ガス貯槽及びガス化装置設計製作開始。1983年8月 社名を(株)江藤製作所に変更。1989年1月 佐賀県神埼郡に精密板金工場開設。1991年12月 大分県杵築市に精密板金工場開設。1993年11月 大分県中小企業フロンティア償受賞。1995年5月 大分県知事より建設業許可取得。(一般7第10214号)2001年10月 宇宙開発事業団より感謝状受賞。(H2Aロケット開発への貢献)2003年1月 化工機事業部ISO9001(2000年版)取得。2005年1月 化工機事業部ガス事業法溶接方法の評定取得。2005年3月 化工機事業部電気事業法溶接方法の評定取得。2005年10月 大分市志村に志村工場開設。(レーザ切断)2008年5月 大分事業所が労働安全に関して大分労働局長奨励賞受賞。2013年11月 志村工場隣接地土地建物を購入。(志村工場拡張)2015年5月 化工機B棟新築落成。2017年11月 志村工場B棟に6kw大型レーザー切断機増設