予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/6/10
中部急送(株)採用担当、本社総務部の塚本です。当社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。新型コロナウイルス感染が新たな局面を迎えており、予見が難しい状況となっております。当社の会社説明会におきましても感染リスクを完全には排除できないという観点から、参加者の健康面・安全面を最優先すべきであると判断し延期としております。日程が決まりましたらエントリーしていただいた方を優先にご案内させていただきます。どうかご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
「収入を得るためだけの会社ではなく、勤めることで人生をも豊かにできる、そんな会社でありたい。そして、スタッフの子ども達にも自慢できる会社でありたい」(広瀬)
【B to B物流企業として、質の高い輸送を実現】当社は、貸し切り便をメインとした物流企業として、企業間を専用車でつないでいます。例えば、プラスチック工場から2次加工工場への輸送。様々な製品の素材として利用されるプラスチックは、輸送先も自動車部品工場など多岐にわたります。また、トラック1台につき専任ドライバー1名を配属することで、質の高い輸送を実現。それがお客様に認められ、1973年の創業以来、順調に業績を伸ばし続けています。【職場環境の改善に積極的に取り組んでいます】質の高い輸送を実現するのには、当社スタッフの人間力が欠かせません。全スタッフができるだけ長く、気持ちよく働けるよう、2018年夏に事務所をリニューアル。そのおかげか、以前は数名だった女性スタッフも、現在は計17名が活躍しています。男性はもちろん、女性にとっても働きやすい環境の整備を続けていきたいと思います。【行政とタッグを組んで、地元の魅力をPR】本社のある岐阜県瑞穂市に働きかけ、市のPRトラックを導入。これは、トラックのボディーのサイドパネルに、市のキャラクターのイラストを描いたり、特産品の写真をプリントしたりしたラッピングトラックです。このPRトラックが全国を走ることで、動く市の広告塔としての役割も果たしているんですよ。最近では、市主催のイベントに招かれるなど、活躍の場を広げています。ほかにも、創業以来テーマカラーであるオレンジ色のトラックを走らせてきましたが、2018年夏にはピンク色のトラックを導入。女性ドライバー専用のトラックとして、社内でも評判です。【居心地の良さと風通しの良さが自慢です】全スタッフと直接話をする機会を設けるため、2016年に社長面談を導入。その時間は、会社の方向性を理解していただくだけでなく、現場の生の声を聞く貴重な場ともなっています。「こんなことを社長に言ってもいいんですか?」などの反応もありますが、私自身は聞く姿勢を大切に、どんなことでもまず耳を傾けています。最近では、スタッフの意見から制服を着心地良く、スタイル良いものに新しく変えました。そのようにスタッフとコミュニケーションをとることで、意見の言いやすく居心地のいい環境を整えています。勤続35年以上のスタッフの存在が、居心地の良さを表わしていると自負しています。代表取締役社長 広瀬 和秀
私ども中部急送(株)は、1973年の創業以来、お客様、社員、地域の方々に恵まれ、常に「安全」「迅速」「確実」を柱として、皆様に喜んでいただける輸送を追求してきました。そのためにも、皆様が求める輸送を探究し、提案し続けていきます。 日本経済を支える物流の担い手としての社会的使命を果たすべく、地域の皆様に認めていただけける企業であり続けます。