予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/3/3
就職活動中の皆さん、こんにちは。採用担当の郡山です。数ある企業の中から、当社に関心をお寄せいただきありがとうございます。エントリーは、こちらまでメールで直接ご連絡ください!Email:saiyou@fujiki-k.co.jp(株)フジキ建築事務所 採用担当 郡山宛【新型コロナウイルス対策について】・会社見学、説明会は少人数(1~3人)単位で実施いたします。・会社見学、説明会にはマスク着用でご参加いただけます。・弊社社員もマスク着用で対応いたします。
2018新卒入社の泉田さん。文系大学卒ながら、すでにコスト算出まで任されています。
◆いまはどんな仕事をされていますか?図面を見て、建築物に使われる部材の重量や長さ等を計算しています。最後に、部材あたりの単価を入れてその建築物を建てるために必要な総費用を算出します。私は構造チームなので、鉄筋やコンクリートといった建物の土台・骨組みとなる部分の拾いを担当しています。簡単な物件であれば、入社後半年頃にはひとりで任せてもらえるようになりました。◆入社して半年足らずでもう任されているとは!すごいですね。まだまだ未熟ではありますが、自分には向いている仕事だと思います。積算の知識が全くない状態から、短期間で多くのことを学んだので、大学生の頃よりもたくさん勉強しているような気がします。◆積算の知識が全くない状態から…短期間で学ぶのは大変でしたか?はい、大変でした!(苦笑)でも、それはどの職種であっても同じで、大学で学んだことをそのまま仕事で活かせるということはないと思います。◆泉田さんは文系(経営学部)卒ですよね。なぜ積算の仕事に就こうと思ったのですか?大学生の頃、不動産会社でアルバイトをしていた時に建物に興味をもったので、建築関係の仕事に就きたいと考えていました。就職活動で私が優先した条件は、仕事内容の全体が見えること・続けていれば確実に力が付く(資格が取れる)ことです。また、営業をしなくて良いことや、転勤がないことも、私にとっては嬉しいことでした。正直に言うと…絶対に積算の仕事がしたかったというわけではありません。(笑)自分が働きたいと思う条件と合致する会社を選びました。◆積算の魅力(やりがいなど)を教えてくださいフジキでは、ひとつの物件をひとりで担当することが多いので、建築物の全体像を把握しながら仕事をすることができます。数量を間違うと金額が大きく変わるため、責任を感じることもありますが、難しい物件をやり終えたときは大きな達成感が得られます。新人のうちから、物件をひとりで担当させてもらえるのは、積算会社では珍しいかもしれません。◆最後に、就活中の皆さんにメッセージをお願いします!働くにあたって自分が一番優先することは何か、また自分の一番の強みは何かを考えておくのが良いと思います。ご自分の個性を発揮して、これからも頑張ってください!
1979年に創業して以来、建築積算と建築コストコンサルティングサービスを提供している会社です。数量算出からコスト算出までの経験を若いうちから積むことができる業務体制によって、高度な専門技術を早期に習得できる環境がフジキの強み。BIMモデルを活用した積算業務にもいち早く取り組み、スピーディーで精度の高い建築積算技術を提供することで、官公庁・設計事務所・建設会社などから高い評価と信頼をいただいています。
池袋東口から徒歩8分。J-WAVEの流れる明るいオフィスです。