予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/5/15
現在、応募受付を停止しています。
2021年卒採用の募集は終了いたしております。
弊社は日本庭園を得意としております。こちらは、護岸の改修工事の様子ですが、庭園作庭から、修復、管理までのノウハウを蓄積しております。
◆伝統ある庭園から、都心の高層ビルまですべての人が過ごしやすい空間作りが私たちの仕事です「箱根植木」と聞いてあなたはどんなお仕事を思い浮かべますか?私たちは、日本ないしは世界の環境を作るために、庭園やビル、ひいては空間づくりをしています。また、高い技術力を、時代のニーズに合わせ自然保護や都市環境の特殊緑化など、多面的に展開していることも私たちの大きな特徴です。数年前までパラグアイにおける植林事業も行っていました。また自治体からの依頼によるビオトープ施工の実績も多く、例えば東京港野鳥公園では新たに鳥が住める環境をつくるのに成功。これは世界でも例のないことといわれています。都市環境の分野では、壁面や屋上の緑化、水族館や商業施設などの屋内緑化などの新分野に展開。また小学校における環境教育にも協力しています。伝統の上にあぐらをかくのでなく、私たちはこれからも新たなチャレンジを続けていこうと考えています。施工管理の仕事は、いわばコーディネーター。自ら手を動かすよりは、まずお客様と折衝し、ご要望を聞き出していかに具現化するかを考え、全体をマネジメントしてつくり上げていく仕事です。お客様に楽しい時間を提供しながらプロジェクトを進め、最終的に素晴らしい空間を創り上げる。それができるのがいい施工管理者であり、中には「同じお客様から別案件でまた指名された」という先輩もいます。高い技術力でいいものをつくるのは、いわば当たり前。人と人とのコミュニケーションを大切にしてお客様の心により大きな満足感を残す、そして海外プロジェクトも含めた大きな案件を担当する、そんな管理者への成長を、若手には期待しています。
生態系や自然との共生への認識が浸透しつつある現代は、造園業に従事する私たちにとっては自らの役割を再度自覚するべき時代でもあります。生命の源である水、多様な生物を育む植物、歳月が造りあげた石などの素材を巧みに採り入れ、空間を創造すること。自然に学びながら、自然と共に磨き上げてゆくこと。それら先達が築いてきた庭づくりのプロセスは、現代社会に生きる人々が求めるエコロジカルな空間づくりに通じるものです。造園業に対する社会のニーズが「庭園」という限られた空間を超え「地球環境」にまで広がる中、私たち箱根植木一同は、これまで積み重ねてきた技術と知識をさらに高め、大きく社会に貢献し得る組織となるため、研鑽に励んでまいります。
地域の生命をつなぎ、自然環境の創出を目指す「エコミュージアム」という新しいランドスケープ。「自然」と「人」の共存を目指すのも箱根植木の仕事の1つです。