予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/12/14
東京【関東事業部】で12月追加募集を行います!数ある企業の中で弊社のページをご覧頂き、ありがとうございます!テレマティクスサービス、農業ICT、介護ICT…。皆様にはおそらく馴染みのない言葉だと思います。しかしネクス・ソリューションの強さの秘訣はここにあります。実は人々の生活を便利にしている技術。少しでも気になった方は説明会にお越しください!!文理は問いません。やる気のある皆様にお会いできることを楽しみにしております。
40年以上にわたってシステム開発の現場に関わってきた坂本社長。「事前の知識はいりません。入社後は、私たちが責任を持ってみなさんを育てます!」
当社の母体は、ソフトウェアを開発していた複数の企業。幾度もの合併・吸収を経て2010年、通信機器の開発・販売を行うネクスグループの傘下に入り、ネクス・ソリューションズに商号変更しました。会社の沿革を見ると誕生したばかりの若い会社ですが、実は50年近い実績を持つ、老舗の独立系ソフトウェア開発企業なのです。事業内容は、製造・流通・金融・公共などさまざまな業種におけるワンストップサービスのソリューション提供。コンサルティングから設計・開発・運用・保守までを総合的に展開し、各業界のお客様から高い評価を得ています。これからの社会は、本格的にAIの導入が進んでいくでしょう。SEの仕事は減り、システム開発の需要自体が低下していくかもしれません。そんな将来に対応すべく、私たちはソリューションビジネスに軸足を置きつつも、サービス部門、つまり専用システムもあわせたパッケージ製品の提供といった「ソフトウェア製品事業」に、より力を入れています。そこで鍵になるのが、第四次産業革命が進む中、M2M(Machine to Machine)やIoT(Internet of Things)分野が急成長をとげている情報通信関連市場。当社は既に、グループ企業との協業によるGPSデータ・トラッカーの開発や、車の各種情報管理を行うテレマティクスシステムの開発、さらには農業分野や介護分野へのICTソリューション導入を積極的に進めています。簡単にはAIで置き換えられない分野に力を注ぎ、企業としての存在価値を高めていく考えです。当社の企業理念は、「社員一人ひとりの個性を尊重し、チャレンジ精神を充分に発揮してもらうこと」。そして「思いやりの心を忘れずにチーム一丸となって開発にあたり、お客様に満足していただけるサービスを提供すること」。その結果として、「人々の豊かな生活に貢献すること」。この理念に共鳴していただける方をお迎えし、ぜひ次世代のネクス・ソリューションズを牽引する中心人物となっていただきたいと思います。ともに歩み、ともに成長していきましょう。(取締役社長/坂本 康治)
《車両管理/テレマティクスサービス》車はもはや私たちの生活に欠かせないものとなっています。そんな社会を安全にするための技術がテレマティクスサービスです。安全に車を運転できる未来を、ネクス・ソリューションズは目指しています。例えば…・車両の速度・累積距離・累積時間を、その場にいなくとも遠隔から管理する ことが出来る・急発進・急加速の運転状況を把握することが出来る など。こうした運転状況のデータを把握することで、その人の運転特性を知ることが出来たり、事故を未然に防ぐことが出来ます。社用車の運転状況(急加減速、急ハンドル)の見える化で安全運転指導を支援する「DriveLive」、自動車学校などの送迎バス運行状況をスマートフォンで確認できる「バスのり」サービスを開発し各種企業・施設にてご利用頂いております。《農業ICTサービス》農家は休むことなく、作物を育てていることを知っていますか。土日だからといって仕事を休むと、作物は枯れてしまします。ネクス・ソリューションズの提供する農業ICTが実現するのは、休日のある農業です。例えば…・温度・湿度・日照などを把握・栽培施設内外の各種環境データ取得と設備の自動制御・急激な微気象変化を警報・遠隔にあるハウスの管理など。データを集め、その場にいなくとも、作物の管理をすることが出来ます。今年は農林水産省が推進する産学官連携協議会の会員として生産性革命に向けた実証実験を行います。テーマは「トマトの生産性向上、収穫量増のモデル構築」です。こうした技術を使いながら、「便利な未来を作る」ことをネクスソリューションズは目指しています。