予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/11/27
社会福祉法人すぎなみき会 採用担当です。弊社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。会社説明会・セミナーの日程はコロナウィルス感染症拡大予防のため個別で対応しております。ご希望の方はお問い合わせください♪皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!
支援課の菅原さん(左)と手塚さん(右)。「すぎなみき会を選んだ理由に、スタッフの仲がとても良さそうだったからと話す職員が多いんです」と話してくれました。
長野の大学で社会福祉を勉強した後、栃木県内の生活支援センターに就職。3年間勤めましたが、特別支援学校の先生になりたいという夢が再燃し、通信教育で勉強をする傍ら、障がいのある生徒たちの社会進出の現場を勉強できるとの思いから、障がい者雇用を積極的に推進している大手アパレルメーカーへと転職。しかし、子どもたちも相手にした仕事ができる「すぎなみき会」の存在を知ったことで、先生にならなくても自分がやりたかった仕事と取り組めると思い直し、再び、社会福祉法人で働く道を選びました。当法人の魅力は、なんといっても職員たちが明るく、職場に活気と笑顔があることです。どんなことにも挑戦してほしいという理事長の方針のもと、自分がやりたいと思ったら、いろいろな仕事に取り組ませてくれる環境がある点も魅力です。休日はしっかりと休めるし、希望休の融通もきく。子育てをしながら働いている人もいますから、長く働きたいと思っている人にも最適な、自分らしく働ける職場だと思います。<菅原謙輔さん 支援課 社会福祉学部社会福祉学科卒業 2015年入社>大学で重症心身障がい児者に関わる勉強をしていたので、就活では、その知識を役立てられる仕事を探し、当法人と出会いました。すぎなみき会は事業所が多く、私でもできることがあるかなと思ったこと、豊かな自然に囲まれた伸び伸びとした雰囲気に魅力を感じたこと、そして職場のスタッフにも利用者の方々にも笑顔がたくさんあったことなどが、私がここで働いてみたいと思った大きな理由です。私の役割は、生活支援員。入所施設で生活をしている18歳から70代の方々に、毎日の食事、入浴、余暇の提供など、生活のお手伝いをしていくのが仕事です。働いてみて強く感じたのは、やりたいことをやらせてくれる環境があること。例えば夏にバーベキュー会を開いたとき、「おしゃれなカフェ風にしたい」と提案したところ、1年目の私の意見を採用してくれ、黒板風のボードや飾りつけなどを購入する予算をくれた上に、BGMやデザートのアイデアまで任せてくれました。若いスタッフが中心だから、ノリもいいんですね(笑)。自由度の高さは、きっとどこの法人にも負けないと思います。<手塚紗希さん 支援課 教育学部特別支援教育専攻卒業 2015年入社>
--------------------------------------------------------------こんにちは。すぎなみき会採用担当です。すぎなみき会は、栃木県日光市と栃木市に事業所を構える社会福祉法人です。すぎなみき会はまだまだ新卒採用募集中!随時施設見学を実施しておりますので、まずは一度遊びに来てみてください。先輩職員の働く姿を見てみてください。みなさまからのご応募、心よりお待ちしております。希望の日時がありましたらいつでもご連絡ください。説明会画面から受付できます。皆さんのご都合に合わせて日時は設定させていただきます。--------------------------------------------------------------