予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/11/25
国際測地(株) 採用担当です。現在会社説明会を開催しております。・測量を学び、卒業後申請により測量士補を取得できる方、または測量に興味がある方を募集対象としております。・説明会は随時開催可能です。日時の調整をしますので、採用担当までご連絡ください。『新型コロナウイルスへの対応』・会社説明会では弊社社員はマスク着用で実施させていただきます。・1対1での個別説明会となります。※不明点等ありましたら遠慮なくメール・電話でご連絡ください。 皆様にお会い出来る事を楽しみにしております。
「自ら考え、行動できる人であれば、必然的に疑問が湧いて業務への取り組み方が変わってきます。数年の後には大きな差となってきますよ」と奥村代表取締役。
当社は東京都の多摩地域を拠点に、関東一円の“測量”を全般的に手掛け、半世紀にわたって日本の国土の在り様を浮き彫りにしてきました。元来、得意としてきたのは国土地理院や都道府県、市町村などの依頼による"国家の礎” "都市計画の基本"となる「基準点測量」、”地盤沈下” ”地震予知”などにつなげる「精密水準測量」の分野です。近年は、道路を中心に、河川の改修・改良工事に伴う測量や定期観測、土地・用地の境界を明確にする「用地測量」「地籍測量」業務が増加しており、精密水準測量と用地・地籍測量を2本柱に事業を着実に発展させています。当社の事業は、官公庁からの案件が9割を占めていますが、官公庁の事業は基本的に入札で業者を決定するため、決して売り上げが保証されているわけではありません。従業員30名程度の小さな会社でありながらも、国家にかかわる重要な仕事を確実に受注してきた背景には、何より高い技術があります。最近、国や東京都の発注方式が価格のみならず、技術も評価する総合評価方式形に変わったことで、私たちの活躍の場はさらに拡大しています。事実、当社の優れた測量調査技術や対応力が評価され、「優良工事業務表彰」や「優良業務および優秀技術者事務所表彰」を2014年から連続受賞するという快挙を達成しました。当社は、実績や評価に決して甘んじることなく、ドローンやレーザースキャナーを使用した3D測量など、最新技術の採用を進め、技術力強化と業務効率化に取り組んでいます。同時に、社員一人ひとりが技術力を高めるために、たゆまぬ努力を続けています。(代表取締役・奥村 秀昭さん)私は学生時代に環境地理学を専攻し、測量士補の資格を取得したことで測量の業務に興味を持ち、入社しました。ただ、学問と実務は大違いで、厳密さが強く求められることに業務の奥行きの深さを感じます。測量の現場は大変なこともありますが、現場だから学べることも少なくありません。また、当社のフィールドは関東一円におよび、常に違う現場を経験できることも新鮮です。多くの現場を経験し、業務への理解が深まっていくことで、点だった知識がつながって線になり、面となることで、全体像が見えてくるようになってくる。そこに仕事の面白さを感じています。(2018年入社 Sさん)
当社の前身は大手航空測量会社の経営政策の一環として、1969(昭和44)年に実測部門を独立させて設立した国際測量設計(株)です。その後、社名変更を経て1977(昭和52)年に国際測地(株)として新たに設立され、東京都を中心として自社受注に努め、幅広い技術分野で貢献しておりました。 2001(平成13)年、名実とも自主独立の道へ歩み出し、基準点測量並びに精密水準測量をはじめ、地籍調査・用地測量等を主力営業品目とした精鋭技術集団として、高い評価を得てまいりました。 2005(平成17)年に、公益法人日本測量協会に於いて「測量成果の品質管理に係る表彰制度」が創設され、その第1回「品質管理優秀賞」に輝いております。以降2015年、2017年、2019年も同賞を授与されました。 また国土交通省関東地方整備局及び東京都建設局からは2014(平成26)年以降5期連続で「優良工事表彰」等を受賞し多くの客先より高い技術力・対応力を評価されたと自負しております。 更に2019年1月には国土交通大臣よりi-Construction 大賞を授与されるなど、益々活躍しているところでございます。
役員 6名中 女性1名 16.7%(2019年度実績) 管理職 8名中 女性0名 0%(2019年度実績)