予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/8/28
JAながみねの採用ページをご覧いただきありがとうございます。令和3年度新規採用試験追加募集決定!!!応募期間:令和2年9月7日(月)~令和2年10月2日(金)消印有効エントリー後、詳細をメールにてお送りしています。
職員間のコミュニケーションを大切にし、情報交換や打ち合わせを行います。
「地域の幸せを創造する」ことを基本理念に、3つの元気づくりを指針として掲げているJAながみね。「『農』を通じた『元気な産地』づくり」「『ふれ愛』を通じた『元気なまち』づくり」「『たすけ愛』を通じた『元気な組織』づくり」をビジョンとし、農業と地域をサポートする活動を展開しています。歴史ある「下津みかん」をはじめとする地域の農業を支援しつつ、ファーマーズマーケット「とれたて広場」を中心にした生産物の販売や各種イベントを通じ、生産者と消費者、地域住民の交流の場を創出。未来の農の担い手を育むための取り組みや、女性会の家庭菜園の講習会などイベントも開催し、「農」についての理解の浸透と地域の活性化を図っています。採用にあたっては農業が好き、地域が好きという志をもち、この地域の未来をともに創っていける新たな能力と活力に期待します。■幅広い業種と職種で暮らしと地域に親身に寄り添うJAながみねには多くの事業があります。営農指導事業では地域の特性を活かした多彩な農業サポートを実践。例えば選果機への投資でより高品質で安定した出荷クオリティを訴求し、ながみねブランドの信頼性と地域の農家所得の向上を図っています。信用・共済事業は貯金、融資、為替、各種保障などを担い、地域の暮らしと将来の安心を経済面から支援。生活指導事業などではJAを暮らしの拠点として活用していただき、ご相談やふれあいや振興の活動に活かしていただくべく、広報誌づくりや女性会活動、介護事業も行っています。また若い職員がインストラクターとなって地域の子どもと農業体験をする「あぐりキッズ活動」や、支店が主体となって行う各種祭りやイベントなども盛況です。■既存の事業に安住せず、ニーズを取り入れた事業拡大を「くらしの活動」事業では増加傾向にある非農家世帯のために農業体験等を開催。また、支店を地域の暮らしの拠点としてもっと身近に感じていただくために「センター・支店の行動計画」を実践し、支店が中心となって管内清掃活動をはじめ、夕涼み会や餅つき大会、JAまつり等のイベントも行っています。女性会では「緑のカーテン大作戦」や「クリーンウォーク」等、環境活動も兼ねた地域貢献活動を実施。さらに地域の高齢化を鑑み、介護事業へも参画。デイケアセンターの運営や広報誌の配布を兼ねた見守り隊の巡回など、ニーズに合ったサービスと事業を実践しています。
和歌山の中山間地を包括しているのがJAながみね。その温暖な気候と起伏のある地形をうまく活かして海岸沿いでは「下津みかん」をはじめ、平坦地では桃、中山間では「美里柿」やびわなどの栽培が盛んに行われています。また、和歌山市や岩出市からも近く、出荷や通勤に利便性の高い地域となっています。 そもそも栽培品種も幅広く、風土的に新しい取り組みや挑戦にも寛容な風通しのいい環境。地域の将来と自分の将来をともに、このJAながみねで元気に創っていただける方をお待ちしています。
組合員・地域に一層もとめられるJAへ