予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/6/30
こんにちは。(株)金太の田畠です。この度は弊社のページにお越しいただきありがとうございます。説明会は随時開催可能ですので、直接ご連絡いただければ日程調整いたします!============総務本部 田畠/北条TEL:076-242-3080============★採用サイトはこちらです。ぜひご覧ください!https://recruit.kk-kinta.co.jp
大きな目標を持ってのびのびと仕事に取り組む洲崎さん(左)と橋本さん(右)。写真撮影の間も周囲から絶えず声がかかり、金太のチームワークの良さを象徴する1枚となった
【建築開発部 洲崎貴也】私は建築開発部で、建物の骨組みや工事に必要な鉄骨材料を販売しています。取引先はゼネコンをはじめ既存顧客がほとんど。しかし、長いお付き合いだからこそ、諸先輩方が築いてきた良好な関係を保ちながら、私らしい方法でいかに更なるニーズを引き出すかが難しいところ。そのためにも、何事も曖昧にせずしっかりコミュニケーションをとって手配ミスや納期遅れを防ぐなど、責任ある行動を日々心がけています。この仕事のやりがいは、喜びや苦労、紆余曲折も含め建物という1つの形として街に残せること。完成した物件を見たときの誇らしい気持ちは、何度経験しても変わりません。知識向上のための講習会や各種資格取得に向けた勉強会など、当社には学びの機会がたくさんあります。私自身、これらに参加したことで知見が広がり、お客様との会話にも役立っています。毎日いきいきと仕事ができるのは、社歴に関わらず意見が言え、時には部署を超えて助け合う風通しのよい社風のおかげ。面倒見の良い上司や先輩、刺激をくれる同僚の存在が頑張る力になっています。【鉄鋼部 橋本卓弥】鉄工所や機械メーカーなどに製品の材料となる鋼板や鋼管といった鋼材を販売する鉄鋼部で営業を担当しています。主に既存の取引先を訪問し、注文に関しての加工相談や商談を行うのが日々の業務。お客様は年上の方ばかりで最初は話題に困りましたが、今では笑いながら雑談できる関係性を築けたことがやりがいや自信に繋がっています。鋼材を扱うには、専門的な知識が必要です。しかし、それは仕事をしながら身につければいいこと。実際、私も何もわからないまま入社しました。誰もが知っていることより、特定の分野を探求する方が成果も挙げやすく、興味を持って取り組めるもの。7年目の今は、金太の高い品質の話などお客様にとって有益となる話題も提供できるようになりました。当社は営業職でも残業はほとんどなく、休みもしっかり取れるので気持ちを入れ替えて業務に集中できます。また、先輩方の手厚いサポートのほか、若手社員だけの会議などもあり、仕事上の疑問や悩みも相談しやすいです。この恵まれた環境の下、地道に誠意ある対応を積み重ね、取引先から「鉄のことなら、金太の橋本」と言われるようになることが目標です。そしていつか、部署を率いる存在となって自分の力を試してみたいです。
明治大正昭和平成。鉄鋼屋、機械屋、建築屋、土木屋、物流屋と呼ばれることに、そして何より「金太」という屋号に自信と責任と誇りを持ち続けている私たち。「屋」という呼称に込められたプロフェッショナルの憧憬を、追い求めています。新入社員の皆様には、まず鉄に触れ鉄の重さを身体で覚えることから始めてもらいながら、「新しい失敗は許される」という社風を息づかせています。何かに挑戦するからこそ失敗もするわけで、負けず嫌いな取り組み大歓迎の金太です。やがて人柄が仕事を左右することを知り、物ではなく自分を買ってもらうことを学び、一人ひとりが現場で生き生きとした笑顔を見せるようになります。お得意様に可愛がられ信頼される人材を育てることを目指しています。