予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/8/5
現在、応募受付を停止しています。
こんにちは!株式会社ねこまたです。2021年度卒の新卒採用を開始いたしました。詳細は会社説明会にてご案内しますので、ご興味のある方はぜひ、会社説明会にお越しください!※コロナウィルスの対応について当日はマスク着用で問題ありません。会場は消毒しております。一緒にものづくりを楽しみましょう!!
「後で誰が見ても理解できるプログラムを書くように心がけるようになった」と話す石本さん(上)と、今はブロックチェーンについて学びを深めているという佐藤さん(下)
私はものづくりがしたくて、当社に入社しました。ジャンルにとらわれずに色々なことにチャレンジしたいと思っていたため、創業してまだ6年ほどのはっきりと色が付いていない当社に魅力を感じ志望しました。専門性の高さや常に挑戦していると伝えていたマイナビの紹介記事を読んだとき、自分にぴったりのように感じられました。「何ができるのだろう、楽しそうだな」とわくわくしたことを覚えています。ハードウエア、ソフトウエア両方の開発ができるところは、高専時代にロボコンをやっていた自分にとって理想的でした。あまり大所帯が得意でないので、スタッフが20名ほどのこの規模感も心地よく感じます。 プログラマとして現在取り組んでいる仕事は、スマートフォンのアプリ調査です。自分の仕事が業務フローのどの部分を担っているのか、実は詳しくわかっていないのですが、私の調査結果がどう活用され、これからどのように仕事が動いていくのか、しっかりと見て学びたいと思います。また、仕事は高度なスキルが必要で付いていくのがやっとです。わからないことばかりで混乱しがちですが、できること、わかることを一つずつ着実に増やして成長していきたいと思っています。(プログラマ 石本悠樹さん 2019年入社)仙台でゲーム開発ができる会社を探し、当社にたどり着きました。学生時代から趣味でアプリゲームの開発を行っており、仕事もゲーム開発に携わりたいと思い当社を志望しました。現在は、とあるデバイスの物理的な動きを画面上のモデルに再現させるプログラムの開発を担っています。このプログラムは、将来車を運転する私たちの生活を変化させるかもしれないとも聞いています。 ひとことでIT企業と言っても、情報技術を使って課題解決をすることがミッションのため、プロジェクトの種類はとても幅広く、必要とされる専門性もさまざまなので知識が全く追いつきません。今の自分は、崖のぎりぎりにかろうじて踏ん張って立っているような状態です。そんな中、私にはできなくて当然と思われる高度な知識と技術を必要とするプロジェクトに関わり、先日無事に納品することができました。難しいプロジェクトだったので、達成感を得られたのと同時に、少しは成長できたのかなと思っています。(プログラマ 佐藤広夢さん 2019年入社)
汎用機からパソコンへ、インターネットの普及、スマートフォン・タブレットの登場、IoT・クラウド時代へと情報社会が遷移していくなか、プログラマーが時代にあった働く環境を作るために2014年1月に創業しました。新しいプラットフォーム、言語、フレームワークを積極的に取り入れながら、納期厳守・品質確保のためにプロジェクトマネジメントを重要視した開発をおこなっております。