予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/8/18
** 2021採用 **みなさんこんにちは!アーバントラフィックエンジニアリング/採用担当です。採用直結の選考実施中ですので、是非エントリーしてください!当社ではエントリー頂いた方に今後の選考のご案内を差し上げております。新卒・既卒・第二新卒問わず募集中ですので、少しでもご興味をお持ちいただけた方、是非ご応募下さい!□□ 2020年8月現在 積極採用中 □□
「私たちの仕事には、地域の特徴や問題を自分の目で確かめ、前向きに根気よく取り組んでいく姿勢が欠かせません」と話す鈴木代表。(写真中央)
当社は1978年の設立以来、「都市と交通」というテーマに一貫して取り組み、交通量や渋滞状況などの現地調査、調査データの解析、都市整備計画の立案など、公共性の高い分野に技術を注ぎ込んでいます。例えば、交通渋滞を緩和するための車両レーンの新設や地域の足となるコミュニティバスの運行計画など、みなさんの身の回りにも、私たちの仕事が生かされています。そんな私たちの理念は、「共育(きょういく)」です。変化に柔軟に対応し、地域社会の方々と共に、便利で安心して暮らせる社会を育んでいくという決意を表しています。この理念を元に、2017年度から新経営五カ年計画をスタートさせています。テーマは、「Urban Pride」。交通分野でさらなる高みをめざし、技術者としての誇りをもって地域社会に貢献すること。そして、交通・都市分野のコンサルタント企業として、トップシェアを獲得すること。このビジョンに向かって、新たなチャレンジを始めています。その一つは、全国の拠点ネットワークの強化。例えば、東京事務所のメンバーが首都圏でのノウハウを活かして地方の都市計画プロジェクトに参画したり、現在7箇所ある拠点間の人的交流やノウハウ共有をいっそう活性化していく方針です。そして、ドローンを用いた交通実態調査、ETC2.0、ICTによるビッグデータの活用、自動走行運転車の運用調査など、最新テクノロジーを駆使した新技術の活用にも積極的に取り組んでいます。さらに、今後の発展に欠かせないのが当社の次代を担う人材の育成。社員ひとり一人の成長を後押しするべく、経験豊富な先輩社員や有資格者による社内研修、外部セミナーの活用などをいっそう充実させていきます。私たちの仕事には文系・理系の出身学部は関係なく、誰もが活躍できます。また、意見やアイデアを自由に提案できる社風ですので、社員のアイデアから新規プロジェクトが発足することも。みなさんも柔軟な発想やチャレンジ精神で、地域が抱える交通環境の課題に向き合い、暮らしやすいまちづくりの実現を推進してください。<代表取締役 鈴木弘幸さん>
1978年5月20日 設立1982年9月16日 大阪事務所開設1986年10月1日 仙台事務所開設1989年 4月1日 浦和事務所開設(現さいたま事務所)1989年 9月1日 福岡事務所開設2005年 9月1日 東京事務所開設(本社より分離)2008年 9月1日 広島事務所開設2013年 4月1日 沖縄事務所開設2019年 5月1日 名古屋事務所開設2019年 6月1日 岡山事務所開設
私たちは、交通(こうつう)という技(わざ)をもち、様々な分野で社会に貢献し、『みちづくり』『まちづくり』の『道(どう)』を目指します。