予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/5/13
現在、応募受付を停止しています。
みなさん、こんにちは!阪神国際港湾株式会社 採用担当です。この度は数多くの会社の中から、弊社の採用ページをご覧いただきありがとうございます。今後の採用情報等の詳細はマイナビを通じてお伝えいたしますので、まずはマイナビよりエントリーをお願いします。皆さまのエントリーを心よりお待ちしています!
「海外研修で上海に行きました。教育制度をはじめ、福利厚生や制度面も充実しており、ワークライフバランスを大切にして働けます」と取材対象者のお二人。
■企画部 企画課 調整係 渡瀬/2017年入社 商学部卒「地元関西に恩返しがしたい、より多くの人の助けになりたい」という気持ちを軸に就職活動を進めていた際に当社に出会い、温かい社風に魅力を感じて入社。入社2年目までは埠頭運営課に、3年目からは現部署で主に2つの業務を担当。一つ目は阪神港の埠頭用地・港湾施設・設備などの借受時の調整業務。港にあるコンテナターミナルや倉庫、ガントリークレーンなどは自社のものもありますが、大半は国・神戸市・大阪市から当社が借り受けて、船会社や港湾事業者へ貸付しています。その際の調整業務が私の仕事です。そして二つ目は中期経営計画の策定です。まだまだ不十分ですが、業務を通して学んだことはタイムマネジメント。入社当初は締切ギリギリで周囲の方に負担をかけていましたが、上司がマンツーマンで予定の立て方や進捗管理の方法などを教えてくださったので、自分でスケジュールを立てるスキルが身についたように思います。今後はまず一人でも問題なく業務を回せるようになることを目指し、将来的にはジョブローテーションによって自分の得意分野を見つけ、会社にとって必要な存在になりたいです。■神戸事業部 埠頭運営課 埠頭運営係 田中/2017年入社 文学部卒生まれ育った地域に貢献したいという思いから当社へ入社を決意。入社して2年間は阪神港の利用促進を図るポートセールスを担当。荷主や船会社、港湾事業者などに対して阪神港利用のメリットを伝え、阪神港へ貨物を集約する営業活動を行っていました。3年目からは埠頭運営を担当。埠頭用地(コンテナターミナルやライナーバースなど)を船会社や港湾事業者へ貸付する際の契約から交渉、施設の維持・管理の他、港湾設備の不具合や更新などお客様からの様々なご要望に対応する窓口業務も行っています。国際物流の拠点港である阪神港を通じて西日本経済の発展に貢献できるスケールの大きな仕事に日々やりがいを感じています。仕事を通じて学んだことは、自分で考えて主体的に動くこと。そして学んだことを今後へ生かすことです。埠頭運営では埠頭用地を貸付したお客様との信頼関係構築が何よりも重要。現場へ頻繁に足を運び、密にコミュニケーションを取るよう心がけています。今後も知識と経験を積み重ね、社内外から必要とされる「どこでも通用する人材」に成長したいです。
阪神国際港湾(株)は、国・神戸市・大阪市そして銀行3行が出資し、港湾法に基づき初めて国から指定を受けた港湾運営会社です。日本は、四方を海に囲まれた島国であり、私たちの生活を支える食料や日常品、産業を支える部品や製品のほとんどを、港を通じて輸出入しています。港は、私たちの生活に欠かせない社会基盤です。近年のアジア諸国の経済発展により、コンテナ貨物取扱量は、神戸や大阪など日本の主要港よりも上海やシンガポール、釜山などのほうが急激に増加しています。このままでは、日本の物流が積み替え国の情勢に左右されたり、また日本への積み替えという余分なコストや時間がかかります。そこで、国は、日本に直接寄港する国際基幹航路を維持・拡大して日本の国際競争力を強化するために、“選択と集中”により、港の整備をはじめ、民間活力を取り入れた港湾運営会社の指定と支援などを行う「国際コンテナ戦略港湾政策」を推進しています。私たちは、西日本の港湾物流の拠点である神戸港と大阪港を、国内外から信頼を得てもっと利用していただけるよう、貨物増加のために積極的に働きかけたり、責任を持って施設等の管理運営を行うことを通じて、産業や経済そして人々のくらしの活性化に貢献する、公共性の高い業務に携わっています。