予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/5/22
現在、応募受付を停止しています。
この度のコロナウィルス感染拡大を受けて、大変遺憾ではありますが、弊社での2021卒の採用活動を中止することになりました。 私共も新たな出会いに期待を膨らませていましたが、弊社の状況を鑑み苦渋の決断をいたしました。誠に申し訳ございませんが、ご理解いたただけますようお願い致します。 皆様が素晴らしい会社様とご縁を結び、ご活躍なさることを祈念しております。
明るい口調で「社会に貢献し、従業員の幸福をつくることこそ会社経営の使命です」と森社長。「今後は社内講座なども活用して、経営感覚も身につけていきたい」と森山さん。
私が7代目社長を継ぐにあたり取り組んだのは、最高の材料と技術を用い、従業員が「日本一美味しい」と胸を張れるお菓子を作ること。そしてそれを適正な価格で提供しようと考えました。おかげさまで当初小さな街の菓子舗だった如水庵は、売上高20億円以上の菓子メーカーへと成長することができました。お菓子は栄養の面では必ず必要なものではありません。ただ、食べることで心に潤いや笑顔を与えてくれる存在です。だから突き詰めればお菓子によって世界の平和にも貢献できるはずと信じ、それを会社の究極の目標にも掲げています。仕事でも人生でも一番楽しいと思うのは、成長を実感しているとき。ひとの意見に素直に耳を傾ける姿勢や、自分から積極的に気づける人は、成長のスピードも格段に早いように思います。私自身そうした若い力から刺激を受けたいですし、お互いに成長しあえる環境を整えたいと日々考えています。お菓子が好きで、工夫や考えることが好きな人にはまたとない職場です。小さいけれどお菓子はお客様に喜びと感動を届けることができます。(森 恍次郎/代表取締役社長)以前から大好きだった「如水庵」のお菓子に携わりたいと思い入社しました。現在は店頭でのお菓子の販売が業務の中心です。贈答用として購入される方も多く、来店されたお客様の先にいらっしゃるお客様を想像することが難しくもあり、面白くもあります。お客様の要望と私の提案が噛み合い、再訪時に「この前のお菓子すごく喜んでもらえたよ」と声をかけていただけると、本当に嬉しいですね。入社後は自社のお菓子のことから、お茶や日本文化のことまで研修があります。工場研修では以前から好きだったお菓子を実は職人が手で混ぜて生地を作っていたことを知り、いっそう気持ちを込めて説明ができるようになりました。会社は職場も含めて誰もが人が良く、非常に働きやすい環境です。同時に「如水庵」で働くことに誇りを持っている人ばかりなので、新しい人を育てていきたいという思いが強く、それが自分自身の成長に繋がっていると思います。(森山里紗 トリアス久山店/2016年入社)
お菓子は人々にくつろぎを与えゆく平和の使者であり、郷土文化の象徴でもあります。全社員が想いを共有し、社内全体の努力が形となってお菓子で表現されることにより、自社のお菓子に自信と誇りを持つことができ、お客様の笑顔に心からの喜びと感謝の気持ちが生まれるのです。「企業は人なり」…人財の成長は、企業の成長です。「人の成長」の物差しは「人にどれだけ必要とされているか」に他なりません。そのためには、周りの人のために「自ら気付き、素直な気持ちで行動できる」「人に感謝できる」ことが大切です。皆さんの意欲や行動はやがて周りを巻き込み、動かし始めます。そんなたくさんの可能性(能力)を最大限に発揮できる場所を提供できるよう如水庵グループは進んでいきます。
女性役員20%(役員5名中1名)、管理職24%(25名中6名) ※管理職は、課長職以上 ※2018年度実績