予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/12/14
★ ★ ★ ★ ★ ★お知らせ★ ★ ★ ★ ★ ★こんにちは。TOHOピクス採用担当です。事務職(総務部)、営業職(燃料設備事業部)エントリー受付を再開しました。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★#地域未来牽引企業
既存店舗管理の酒井さん(左)、設備図面を作る佐藤さん(中)、燃料営業を行う田村所長(右)はいずれも本拠地である郡山市出身。仕事を通じて地元の発展を支えています。
燃料設備事業部の燃料課で所長を務めています。営業職として取り扱うのは、主に一般生活で使われるガソリンや灯油などの燃料。ほかに新電力としての電気、LED化工事なども商材として取り扱っています。訪問先は100%新規のお客様。燃料での成約の際には、お客様のニーズや業態に合わせて当社他部署で扱う商品もご提案しています。たとえばガスで成約した飲食店には米も、燃料油で成約したお客様にはLED化工事も……といった具合ですね。時間を掛けてお取り引きいただくようになったときの喜びは格別。中には一緒に食事を楽しむお客様もいらっしゃいます。深いお付き合いを通じて新たな人脈や開拓先につながることもあり、営業職ならではの醍醐味を感じます。(田村祐介/燃料設備事業部燃料課所長・2014年入社)不動産事業部に所属し、既存店舗管理を担当。主にテナント様が入る建物をハード、ソフトの両面から管理しています。ハード面では経年劣化や自然災害による破損など、ダメージを受けた建物について修繕を実施。ソフト面についてはテナント様との契約における賃料や期間の更新、入れ替わり時の対応などを行います。雨漏りなどがあると、テナント様の営業にも影響しかねません。その際には可能な限り素早く対応。それによって感謝されると、こちらもうれしくなりますね。入社前にゼネコンで働いていた経験を生かし、施工現場に無理なく対応してもらえる発注を心掛けています。それによってきちんとした修繕が行われ、安全性や快適性が保たれると考えています。(酒井幸樹/不動産事業部・2012年入社)燃料設備事業部の設備課で、設備図面作成や官公庁への申請業務などを担当しています。施工業者に対する図面は細かい寸法まで書き込むようになりますが、官公庁に対する図面は概要が分かる物にしないといけません。用途によって内容が変わるので、目的に合わせた図面を作成しています。仕事では、やはり建物ができ上がっていく様子に面白味を感じますね。図面作成から始め、申請、許可、施工、検査が終わって無事竣工した際には、達成感を覚えます。そもそも当社に入ろうと考えたのは、サッシを扱ってきた祖父や不動産業を営んでいた父親の影響。家族を通じ、当社が業界内で評価されていることを耳にしていたんです。このことも入社の後押しとなりました。(佐藤友香/燃料設備事業部設備課・2015年入社)
当社は、1953年(昭和28年)郡山米穀商業協同組合の精麦部門を切離し、組合保有の工場・機械を現物出資し、設立(旧社名 東邦精麦(株))。以降、20世紀・21世紀にわたり、皆さまの暮らしに密着した総合企業として日々の企業活動を行い、今日まで歩んで参りました。現在、当社は、多彩に事業を広げ、企業価値を高め、豊かな社会創りに貢献しております。グローバル化・情報化が進む現代社会において、企業は、変化への柔軟な対応と変革の創出が求められています。社会のために何ができるか。未来を見据えた事業を推進し、夢と希望に満ち人々に愛される環境を創造することが、私たちの使命であると考えます。創業当時からの先人たちの旺盛な意欲と行動力、そして、何事にも恐れない勇気と情熱。開拓精神は、今も私たちに脈々と受け継がれております。社名であるピクス【PICS】に込められた理念、PIoneer「開拓者」・Contribution「貢献」・Sincerity「真心」をもって、笑顔ある社会を目指して参ります。