予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/8/25
現在、応募受付を停止しています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□はじめまして。ソリッド 採用担当です。当社のページをご覧いただき、ありがとうございます!2021年度の採用活動は終了いたしました。多くの方々にエントリーをいただきまして、誠にありがとうございました。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□(株)ソリッド採用担当
2021年卒の新卒採用は、当社の未来を託したい人材の採用となります。ハイポテンシャルで意欲溢れる方と出会えることを楽しみにしています。代表取締役社長:平山俊之
2019年卒を新卒一期生として迎え入れることとなり、2021年卒は当社の新卒三期生となります。ベンチャースピリットを持った事業意欲溢れる一・二期生に続き、三期生には先輩と肩を並べて競い合うような存在になってほしいと期待しています。―若手社員+ベテラン社員が今後の成長のカギに―2008年に会社を設立以降、既存社員の頑張りによって経営基盤が整いつつあり、12期目にあたる今年度は売上15.7億円の見込み。業績面は1期目から順調な成長カーブを描いています。現在の従業員数は代表の私を含めて10名。平均年齢40歳以上の社員が中心の組織となっています。今後さらなる成長ステージに向かうためには、過去の成功体験を継続するだけでは足りません。既存の顧客関係性をキープしつつも、新しい分野・顧客ネットワークの開拓が必要なのです。つまり、■果敢に新しい世界に飛び込む若い風=新卒社員■安定した提案力を発揮するプロ=ベテラン社員2つの力を融合させるのが、私たちの新卒採用の狙いなのです。―新卒社員すべては、将来の幹部候補です―両手の指で数えられるほどの小さな組織です。だからといって程よくまとまってほしいとは思っていません。事業を力強く引っ張る幹部候補として、大きく成長していってほしいというのが私の願いです。今回の募集で入社する方は、総合職の一人として業務に携わっていただく予定。ですから一つの分野を追求する「職人」よりも、さまざまな業務の知識・ノウハウを備え、広い視野で事業を動かせる「マルチプレイヤー」として成長できる仕事環境を用意したいと考えています。―前向きな行動を決して否定しない会社―私たちが歓迎しているのは、「いまどんな知識を持っているか?」ではなく、未知の物事に対して興味を持ち、積極的にチャレンジしてみようという成長意欲です。会社としては、そのような情熱を消さない環境づくりに力を入れていくつもりです。当然のことながら、新しいことにチャレンジすれば、失敗することもあるでしょう。ですが、若いうちは転んだって構いません。前向きな失敗は、会社が責任をもってカバーします。・・・就職は人生の重要な転機です。私たちは、これから仲間になる方に、3年後、5年後、10年後を見据えて成長できる環境を提供していくつもりです。少しでも気になった方は、どうぞ積極的にエントリーいただきたいと思います。
―会社設立の経緯―当社代表の平山は、新卒でコンピュータ機器卸商社に就職。当時コンピュータバブルの時代背景を追い風に、順調な社会人生活をスタートさせたのことです。その後、創業間もない同業他社に転職し、2人目の営業メンバーとして創業期の苦労と拡大期を同時に経験します。以前から独立志向はあったとのことですが、会社の拡大期の原動力になった自信と経験から、徐々に「自分の考えを具現化したい」と思うようになり、やがて起業を決意します。会社は2008年に設立。設立メンバーは平山のみという、いわゆる「一人起業」でした。台東区にある10坪の小さなオフィスでスタートしています。―会社設立時の想い―代表の平山いわく、『ビジネスは大好きですが、会社をつくるのは初めての経験。不安もありました。』とのこと。でも、最初から一貫していた考えがあったようです。それは、社員が中心となり、社員が社員を育てる会社にすることです。自分が前に出すぎないで、社員がイキイキと頑張りたくなる環境をつくれば、会社は勝手に成長する。そんな気持ちが、現在の会社づくりの土台になっています。―卸売会社としてスタート―設立当初はPC周辺機器の卸販売に特化していましたが、利益率の向上を図るため、2009年の9月に小売に特化した「(株)プレクス」を設立。通販専門スタッフと物流専門スタッフを採用し、EC通販事業に参入します。その後、さらに事業に幅を持たせるため、オリジナルブランド製品の企画・製造にも参入します。結果、商社であると同時に、メーカー機能(工場を持たないメーカー)を持つ会社グループとして事業のすそ野を広げています。―ソリッドの競合優位性―コンピュータ周辺機器を扱う商社が数多く存在する中、いかに同業他社と差別化を図るか?代表の平山は、『自分たちの想いを込めた製品、どこでも売っていない製品を常に考えること。なおかつ、独自性だけではなく、マーケットとして伸びシロがある製品を扱うことです。』と語っています。既存製品の土俵で勝負せず、まだ店頭に並んでいない隠れたヒット製品を自分たちで発掘し、世の中に広げる―。そんな開拓精神を原動力に、同社でしか取り扱いのない周辺機器もラインナップに数多く加わっています。
当社のオフィスは2019年1月に移転したばかりです。歩いていける距離に駅が複数あるので、どの方面からでも通勤が便利です。