予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/6/18
現在、応募受付を停止しています。
今年度の採用募集は、終了させていただきました。
「信頼関係を維持するためにも営業の仕事は誠実な姿勢が大切ですね」(馬杉/左)。「気さくで風通しの良い社風なので、すぐになじめました。」(丸山/右)
酒類食品の卸を中心に多彩な事業を展開されております。同社で働く馬杉さん(営業/2019年入社)と丸山さん(事務/2018年入社)のお二人にお話をうかがいました!【お二人の入社理由を教えてください】(馬杉)私は地元での就職を考えていました。県内の多くの清酒の蔵元さんとも密接な繋がりがあり、「きき酒会」等のイベントを通じて、地域の活性化などに貢献していることに魅力を感じ入社することにしました。(丸山)私の実家は、滋賀県外なのですが、就職は実家に戻らないで、就職しようと考えていました。勤務先が、滋賀県の隣県で、転勤しても通勤ができ、地域密着なところに魅力を感じました。【入社から現在までの、それぞれの仕事内容を教えてください】(馬杉)入社して初めの約3ヶ月間は、配送担当部門の大津LCで、商品知識と現場の流れを覚えることから始まりました.その後は、1ヶ月ごとに各部署を周りながら、部署の特徴と業務内容を学ぶ研修に移りました。「会社の全体の流れ」を知る事ができてよかったと思っています。今年1月にネット事業部への配属が決まりました。(丸山)入社から一年間は、配送担当部門、営業を担当している支店の事務など様々な部署で研修させていただきました。短い期間で様々な部署をまわるので、業務を覚えることができるか不安でしたが、先輩方に優しく指導していただきました。この経験を通して、仕事の流れを理解することができ、今につながっています。【会社の魅力について教えてください】(馬杉)私が所属していますネット事業部は、季節やSNSのトレンドによって売れる商品が大きく異なります。常に新しい商品をチェックして流行に合った商品を自分達で選択することで、結果に繋がった時は非常にうれしいです(丸山)私も、入社して2年目ですが、最初の年は、様々な部署で様々な業務を行う研修をさせてもらい、様々な経験をさせていただけたので、会社の仕事の流れを把握することができました。入社後、友人と会って話すと、「他の会社ではあまり聞かない研修制度だ」と言われます。「とてもいい経験ができた」と思っています。【最後に学生の皆さんにメッセージを】(馬杉・丸山〉チームワークの良いエスサーフには成長のチャンスがたくさんあります。一緒に頑張っていきましょう!
<経営理念>「酒類食品流通の新価値創造企業として、すべてのお客様に新しい喜びやより深い満足を提供すること、全従業員の幸福を追求すること、そして社会の発展に貢献すること」を事業の目的・意義と考えます。<新価値創造>酒類食品の流通に携わる企業として、生産者の皆様がつくられた商品に私たちの提案を付け加えることにより、新しい価値を創造します。お客様に役立つ提案活動=新価値創造を通じて、お客様の新しい喜び、より深い満足を提供します。<事業領域>酒類食品の流通過程の中で、酒類食品卸売事業を中核として、ネット通販事業、物流事業、ファミリーマート事業などを展開します。