予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/9/2
現在、応募受付を停止しています。
令和3年4月採用の社員選考は、募集を締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。
写真左から、業務部システム管理担当で入社6年目の渋川心(しん)さん、運用部運用担当で入社1年目の齋藤紅(こう)さん。
当社は、JAグループの一員として県内JAのシステム面をサポートしている会社です。業務部システム管理担当では、JA向けシステムサービスを主として、県内JAのニーズに応じたシステムのカスタマイズを行っています。また、社内外に提供するシステムの企画、開発、構築、保守、管理を行っています。私は大学で情報工学を学び、ITやシステム関係の仕事を希望する中で当社を知って入社しました。 信用事業(金融業務)、共済事業、購買事業、販売事業まで幅広い事業を展開するJAグループにおいて、コンピューターやネットワークは日々の業務に不可欠なもの。システム管理は裏方としてそれらを守り、さらなる利便性を追求するやりがいのある仕事です。自分の知識や技術がJAの方の役に立ったときは特にうれしく思います。 当社は研修・教育制度が充実していて、業務に関して勉強したい分野がある場合、会社がスキルアップを応援してくれるので、やる気次第で知識や技術をどんどん深められます。上司や先輩たちが優しく、アットホームな社風も当社の魅力だと思います。(業務部システム管理担当/渋川心) 運用部で運用部門を担当しています。運用部門の仕事は幅広く、県内JAのネットワークの稼働状況をモニタリングして保守・運用を行うほか、企業からの口座振替データ受付および振替結果の返却や、端末機・ATMの設置にかかる業者との調整などを行っています。運用部の使命は「システムの安定した運用」です。“何事もなく、いつも通り”の状態を維持する使命感を感じながら仕事をしています。トラブルなく業務を終えられたときに大きなやりがいを感じます。 今はシステムやネットワークに関する仕事を担当している私ですが、学生時代は栄養士の勉強をしていました。一般事務職の仕事を探す中で当社を志望しました。パソコンのスキルはワード、エクセルが使える程度でシステム系の知識はほぼゼロだったため、仕事についていけるか正直不安でしたが、研修・教育制度が手厚いおかげで業務に必要な知識や技術は入社後に身につけられました。新人研修から入社後の年数に応じた研修など、社内外のさまざまな研修プログラムに参加できる環境と、上司や先輩に気軽に質問しやすい雰囲気、周囲の温かいサポートがあるので、学生時代の学部学科や知識の有無問わず、安心して働けます。(運用部運用担当/齋藤 紅)
弊社はJAグループの一員として、秋田県内のJA等に対して信用事業、経済事業のシステムサービスを行っている会社です。具体的には、システムの企画・開発・保守・普及推進、JA職員向けの事務サポートや端末研修インストラクターが主な業務となります。また、理系・文系の出身は問いません。プログラマーや研修インストラクターになるための社員教育にも注力しており、学ぶ意欲に応える体制になっております。秋田で働きたい!JAグループで働きたい!という方は、ぜひ、当社の選考にご参加くださいませ。