本社郵便番号 |
939-8072 |
本社所在地 |
富山県富山市堀川町464番地の2 |
本社電話番号 |
076-424-2617 |
設立 |
1967年5月4日 |
資本金 |
2,000万円 |
従業員 |
47人(2019年4月1現在) |
売上高 |
9億9400万円(2019年3月度実績) |
事業所 |
【本社】 〒939-8072 富山県富山市堀川町464番地の2 tel:076-424-2617 fax:076-424-2749
【金沢営業所】 〒920-0364 石川県金沢市松島2丁目45番地 tel:076-256-2515 fax:076-256-2516
【東京営業所】 〒102-0081 東京都千代田区四番町4-9 東越伯鷹ビル3階 tel:03-6261-7235 fax:03-6261-7236 |
建設業許可 |
とび・土工工事業 富山県知事(特-29)第1350号 土木工事業 富山県知事(般-29)第1350号 さく井工事業 富山県知事(般-29)第1350号 塗装工事業 富山県知事(般-29)第1350号 |
登録 |
建設コンサルタント登録(建30第6199号) 地質部門 地質調査業登録(質29第380号) 測量業登録(4)-28844号 環境省:土壌汚染指定調査機関(指定番号2003-4-1007) |
関連会社 |
(有)ワンライフ土質試験所 |
ISO認証 |
適用規格:JIS Q 9001:2015(ISO 9001:2015) 登録番号:JUSE-RA-695 審査機関:一般財団法人 日本科学技術連盟 |
所属学会 |
地盤工学会、地すべり学会 |
所属団体 |
全国地質調査業協会連合会、北陸地質調査業協会、富山県地質調査業協会、斜面防災対策技術協会富山支部、ハイパワーフェンス工法研究会、ビーズリンガーネット工法研究会、補強土植生のり枠工協会、レジテクト工業会 |
技術者 |
技術士:3名 技術士補:4名 RCCM:1名 地質調査技士:13名 一級土木施工管理士:12名 二級土木施工管理士:6名 地すべり防止工事士:10名 グラウンドアンカー施工士:1名 さくい技能士:2名 測量士:2名 地盤品質判定士:3名 住宅地盤主任技士:3名 |
平均年齢 |
44歳(2019年4月1現在) |
平均勤続年数 |
8年(2019年4月1現在) |
沿革 |
- 昭和42年
- 5月4日 株式会社として三和ボーリングを設立
建設業として登録(のちの許可)
- 昭和52年
- 昭和63年
- 平成元年
- ロータリーパーカッションドリルを導入、グラウンドアンカーの施工をスタート
- 平成3年
- 平成5年
- ダウンザホールハンマーを購入し、大口径ボーリングを強化
- 平成7年
- 平成10年
- 平成11年
- 平成14年
- 平成15年
- 平成17年
- 平成20年
- 平成24年
- ジャパンホームシールドのFCに加盟し、住宅地盤保証をスタート
- 平成25年
- 9月 大高建設とグループ化
12月 湯川雅昭が代表取締役社長に就任
- 平成27年
- レジテクト工業会に加盟し、土木構造物の保護・補修事業に参入
- 平成28年
- RPD-100NKS(オリジナル機)導入
RPD-160C(オリジナル機)導入
- 平成29年
- 中小企業等経営強化法に基づく「経営力向上計画」の認定
千代田区四番町に東京営業所を開設
- 平成31年
- 富山市大沢野にテクニカルセンター北陸を開設(予定)
|
平均勤続勤務年数 |
|
月平均所定外労働時間(前年度実績) |
|
平均有給休暇取得日数(前年度実績) |
|
前年度の育児休業取得対象者数(男女別) |
|
前年度の育児休業取得者数(男女別) |
|
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 |
|