予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/6/18
こんにちは!遠藤食品(株)の採用担当です。2021卒の採用を始めました!会社説明会を随時行っております。少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度会社説明会にご参加ください!たくさんのご応募を心よりお待ちしております!
「社員が“自分の子も遠藤食品に入れたい”と思ってくれる会社にしていきたいですね。学生のみなさんが当社の新たな仲間となって下さることを祈っています」と遠藤社長。
お寿司に添えられる“がり”や、焼きそばやお好み焼き、ラーメンにおにぎりなど、さまざまな料理に欠かせない“紅生姜”。遠藤食品は、生姜や梅、大根など、さまざまな漬物を製造・販売している食品メーカーです。創業は1961年で、先代社長が漬物製造工場を建設し、甘酢しょうがや紅しょうがなどを製造したのが始まりです。当時、お寿司屋さんなどの外食店では、お店ごとにガリを仕込み、お客様にお出ししていました。私たち遠藤食品はいち早く業務用ガリの開発に着手。全国展開するチェーン店から個人経営の外食店まで、さまざまなお客様のニーズに応じて、業務用ガリや紅生姜を開発・提供しています。もちろん、一般消費者向け商品の開発にも力を入れて参りました。“新がり”や“紅生姜”などのしょうがの酢漬け製品を始め、国産大根を甘酢漬した駄菓子“さくら大根”など、幅広いラインナップを揃えています。また当社の商品は、国内はもちろん海外にも輸出しており、世界のお客様に召し上がっていただいています。常にお客様のニーズを分析し、お客様に愛される商品の開発に注力してきたこと。そして、漬物業界で初めて品質の国際規格である“ISO9001”を取得。その後も、食品安全の国際規格をさらに強化させた“FSSC 22000”や“栃木県食品自主衛生管理認証制度(とちぎHACCP)”を取得するなども取得しています。さらに、製造現場の業務効率化を図るため、残業を一切せずに済む体制を構築するなど、働く環境の改善にも取り組んできました。何よりも私たち遠藤食品は、地域に根ざし、地域との関わりを大切にしてきた企業です。毎年、近隣の小学生が工場見学に訪れており、工場見学がきっかけで当社に入社してくれた社員も少なくありません。冷蔵庫を空けると、そこに遠藤食品の商品があって、思わず手に取ってしまう―私たちはお客様の“食の一部”でありたいと常に願っています。これからもお客様のニーズを1つひとつキャッチしながら、お客様に愛される商品を提供していきたいと強く願っています。【遠藤 栄一/代表取締役社長】
日本の味・伝統的な漬物の食品加工メーカーとして、『しょうがを食卓に…』の精神で、世界のお客様に、日本の食文化の提案をしています。近年、寿司業界では回転寿司がブームとなり、手軽に美味しい寿司が食べられるようになりました。その為、「がり」の需要も大幅にアップ!!大量生産が余儀なくされる時代へと変わっていきました。 弊社には、『新がり完成品』という、ブランド商品があります。現在では、業務用・市販用と、数多くの寿司屋さんやご家庭で愛用されています。この商品が出来上がるまでの歴史が、現在の遠藤食品(株)を作っているのです。