予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/6/24
皆様こんにちは!珠洲市で福祉施設を運営している長寿会です!ぜひ気軽にエントリーしてくださいね!新型コロナウイルスの状況を鑑みて、当面の外部面会を禁止している状態です。今後の状況を見ながら4月以降に施設見学等を調整しますのでまずはマイナビよりエントリーをお願いします。
奥能登の地域に根差した、きめ細やかな介護を提供してきた長寿会。2019年3月に「いしかわ魅力ある福祉職場認定制度」の認定を受け、さらなる前進が期待されています。
■利用者様に向き合いながら、成長していきたい珠洲市で生まれ育ち、母が「長寿会」の施設の職員として働いていたことから、小中学校の頃にボランティアで何度か訪れる機会がありました。そこで母が生き生きと働く姿を見て、「介護の仕事っていいな」と思うようになりました。大学は介護福祉コースへ進学。就活の際は県外の施設も検討しましたが、利用者様と職員が家族のようにふれあっている当施設に改めて魅力を感じ、入職を決めました。実際に働いてみると、実習のように指示通りに動くのと違い、それぞれの利用者様に合わせたケアを自分で判断して動く難しさを痛感。先輩方が温かく見守り、的確なアドバイスをその都度言ってもらえたので、丁寧かつ時間配分を考えた仕事のやり方を身に付けることができました。先輩方や母を見ていると、介護という仕事に正解はなく、利用者様としっかりと向き合い、満足できる環境づくりのお手伝いをすることだと思います。2019年に介護福祉士の資格を取得し、現在は認知症ケア専門士を目指して勉強中。利用者様が真に望むケアを提供できるよう成長していきたいです。(下ひかりさん 2018年入職)■”その人らしい生活”を職員全体で考えて行動奥能登出身で金沢市で働いていましたが、結婚を機にUターン。祖父の介護で大変な母の手助けになればと介護初任者研修を受講したのが、介護職に興味を持ったきっかけです。その時の研修の先生から「長寿会」を勧められ、入職へと心が動きました。当初は「実務経験のない私に務まるだろうか」と心配しましたが、先輩方に励まされて働くうちに、今では「人と接し、喜んでいただける仕事は自分に向いている」と感じています。仕事は利用者様の生活支援のほかに、レクリエーションの企画や準備など。装飾品を一緒に作るのも楽しい時間です。こうして日々、利用者様と接していると、まるで家族のように思えてきます。職員全員が「この人がしたいことができるようにするために、自分たちにできることは何だろう」と常に考えて行動しているので、自然と自分もそういう仕事の姿勢になってきました。入職してすぐに妊娠し、今は子育てが大変な時期ですが、勤務時間や休暇を配慮してもらえるので、とても助かっています。温かくて優しい人が多い珠洲という土地柄も、子育てをしながら働くにはとてもよい環境だと思います。(鷺望美さん 2014年入職)
昭和59年4月より特別養護老人ホームを中心に地域に対して質の高い介護を目標に、施設運営や在宅サービスであるデイサービスセンター、訪問介護、訪問入浴事業の実施、様々なニーズに対応できるようにケアマネージャーの配置や在宅介護支援センターによる相談業務を実施するなど、多種多様な人材を配置し、老人福祉事業を展開しております。