予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/12/28
数ある企業の中、当社のページにアクセスしていただきありがとうございます。社会福祉法人パールでは、新型コロナウィルス対策として、来所される方には、1.入口にてスリッパへの履き替え・手指消毒・検温。2.入口すぐの洗面台での手洗い・うがい・手指消毒。3.マスクの着用等をお願いしております。エントリー後、会社説明会・見学会の予約=受付中です!説明会・見学会は、予定通り、開催します!職員一同、皆さんからのエントリー&ご予約をお待ちしております!
「井上さんのように福祉系の学部出身でなくても、キャリアを積んでいけます」と語る鈴木さん(写真右)。「続いている理由は居心地の良さです」と井上さん(写真左)。
■自分の希望を申告し、確実にキャリアアップできる環境です!大学では福祉を学んでいました。当法人は大きな法人ではありませんが、特別養護老人ホームからショートステイ、訪問介護など高齢者サービス全般を提供しているので「多様な介護の仕事を総合的に学べる」と思い、入職を決めました。渋谷と代官山の間の閑静な住宅街にあるパールは、地元・渋谷区に根差し、地域社会との交流も盛んです。地元の人たちに愛されていることも魅力の1つだと思います。介護福祉士の資格は入所してから取得しました。現在は特別養護老人ホーム「パール代官山」の主任として、入居者さまのケアと職員の取りまとめ、ご家族さまの対応の他、事務仕事も担当しています。年に3回人事考課があり、自分が行きたい部署や取得したい資格など自己申告する機会がありますので、自分のイメージ通りにキャリアアップしていける環境です。年功序列もなく、若くても頑張り次第で公正に評価される点も良い点。実は、その評価で賞与も決まってくるので、頑張りがいもありますよ。【鈴木祐人さん/特別養護老人ホーム「パール代官山」主任 2010年入職】■職員みんなが仲良く、居心地の良さが自慢です!以前、アニマルセラピーを学んでいた頃、ボランティアでパールに来たことがあったんです。当時から雰囲気が良かったことと、ここに勤めていた友人に誘われたことがきっかけで入職しました。最初は訪問介護の部署に配属され2年半務め、その後、現在の特養に異動になりました。訪問介護のときも現在の部署でも、具体的な仕事内容から細かいルールまで先輩方が丁寧に教えてくれました。当法人の基本理念にもある「職員が相互に尊重し合い、助け合い、ともに生きていくことの喜びを実感できる」が実践されているのです。仕事はチームプレイを大切にしているので、みんな仲が良く居心地がいいですね。周りの人に支えられながら、気付けば副主任になっていました。この仕事は「人の役に立っている」という実感が持てます。ただ、仕事へのモチベーションが高くても、職場の雰囲気が合わないと長続きしないでしょう。ホームページの情報だけでは雰囲気はわからないと思うので、自分の目で確かめて、自分に合った職場を見つけてください。そして、それがパールならうれしいですね。【井上正尭(まさたか)さん/特別養護老人ホーム「パール代官山」副主任 2013年入職】
■わたしたち社会福祉法人パールは、2000年(平成12年)の介護保険開始一年前(1999年)に創立し、これまで20年の間、渋谷区鉢山町という場所で渋谷・代官山・恵比寿のエリアに施設サービスだけでなく、在宅サービスにも力を入れて事業展開して参りました。■現在、特別養護老人ホームをはじめ、ショートステイ・デイサービス・訪問介護・訪問看護・居宅介護支援事業所・地域包括支援センター・福祉用具センター・配食サービスなど、多角的に事業を運営し、約180人が明るく元気に働いております。 ■良質なサービスを継続して提供していくためには、サービスを提供する職員一人ひとりの生活が保障され、成長できる環境が大切であるといった思いが開設当初より強くある法人で、同じ部署の職員同士はもちろんのこと、法人内のさまざまな部署が互いに協調しあい、地域に根ざした質の高いサービスを提供しています。その結果、地域の方々からは、高い評価を得ております。【社会福祉法人パールは、こんな会社です!】☆産休・育休の取得者が多い。☆資格の取得やキャリアアップに向けて職員同士支え合う環境があります。☆さらに働きやすい職場づくりを目指して、職員職員一人ひとりの声を大事にしている。☆ひとつの拠点に集約して社会福祉活動を行っているため、複数の拠点を持つ法人とは異なり、地域のニーズにも臨機応変に応えやすく、また、職員職員一人ひとりの声(想い)が実現しやすい。☆ひげ、ピアス、ヘアカラーなど、自由です。