予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/7/27
こんにちは、大木建設の採用担当です。当社は建築、土木、機械、電気系の社員を募集しています!!アットホームでなじみやすい職場環境です。一緒に仕事をしましょう。※弊社では新型コロナウイルスへの対応として,通常通り説明会の実施をいたしますが、マスクの着用と消毒の実施をいたします。皆さまのご理解とご協力のもと、開催ができます。大木建設(株) 採用担当 一同
アットホームでなじみやすい職場の雰囲気。また、若手のうちから社内で存在感を発揮できること。それが大木建設の魅力だと真さんは話す。
建築に興味を持ち始めたのは中高生の頃です。学校の行き帰りに家の新築工事現場を通りかかることが時々あり、「建物づくりには達成感がありそうだ」と思いながら見ていました。大学での専攻は建築です。就職活動では建設業界に絞ってエントリーをしました。 当社を選んだ理由はいろいろありますが、大きかったのは組織の規模です。社員何万名ではなく、200名程度の会社ですから、自分もその一員として若いうちから活躍できます。また入社後に任される仕事も、建築施工管理の一工程だけでなく、その全体を見ることができます。学生の時からあこがれていた、建物づくりの達成感を得られる会社だと思い、入社を決めました。 建築学科出身ですから、施工管理の仕事に関してそれなりの事前知識はありました。とはいえ、実務レベルの知識習得は入社してからです。入社後は今の現場を含めて3カ所経験し、先輩の働く姿を見ながら一つひとつ仕事を覚えていきました。たとえば報告書の書き方や、工事進捗を記録する写真の撮り方、職人さんへの依頼や指示の出し方などです。私が属する「工事部」は、施工管理担当のメンバーが約20名で、そのうち30代以下の若手社員が約半数を占めています。年齢的に近い社員が多いので、分からないことを聞いたり相談したりしやすいですね。優しく面倒見の良い先輩ばかり。誰もが活躍しています。部長もたまに現場へ顔を出し、「がんばっているか?」と声をかけてくれます。うれしく、励みになりますね。施工管理業務に関してはまだまだ勉強中の身ですが、とはいえ、できる仕事は積極的に任せてもらっています。現場に自分の“色”を出せますよ。 現在、江東区の新築マンション工事に携わっています。担当は、責任者である所長と私の2名のみ。少数精鋭の現場ですから、所長から直接教われるのが良いですね。当社では、若いうちから昇進のチャンスも多いです。20代で所長になった人もいますよ。工事部全体の仲はとても良く、先輩にフォローを受けながら活躍できる会社です。 私は今、建築士資格を取るためのスクールに通っています。もちろん学費補助や社内模擬試験など、会社からの資格取得サポートがあります。この先もっと実務経験を積み、勉強と両立させながら、20代半ばで1級建築士に合格したいですね。<真 栄作 東京建築支店工事部/2014年入社>
私ども大木建設は、1945(昭和20)年の創業以来、建築工事、土木工事を総合的に請負う建設事業を中心に着実に歩んでまいりました。『信頼に技術と真心で』を理念とし、特に老人福祉問題を解消する医療福祉施設、学校教育施設、また生活に欠かせない道路や鉄道、治水工事など、全国で数多く施工しております。今後もお客様のために一層のコスト削減と、サービスの充実を図り、よりよい環境の創造を目指し、蓄積された技術で実現する企業『プレゼンターOHKI』として、精進していきます。◎『人と地球の未来のために』技術開発に力を注ぐ新しい時代の要請である高品質で高精度な施工システムを実現するPC工法に対応するため、当社の強みであるPC技術をつぎ込んだ大規模かつ最新の設備を誇る「PCテクノセンター美野里」を1998年に開設しております。当社のPC工場で製作された部材は、超高層ビルや高速道路の橋梁など、建築部門や土木部門を問わず導入させており当社の技術開発は身近なところへ還元しております。