予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/12/1
現在、応募受付を停止しています。
みなさんこんにちは!マルキョウ採用担当です。現在、会社説明会予約を受け付けております!お申込に関しましては予約フォームよりお願いいたします。当社では、ご都合の良い場所とタイミングでご視聴いただけるWEB会社説明会(録画)を導入しています。遠方にお住まいの方はもちろん、どなたでもお気軽にご利用ください。また、単独説明会ではマスクとアルコール消毒液の準備をいたします。こちらもお気軽にご参加ください。皆様にお会いできることを楽しみにしております!
「店づくりやお客様との出会いを楽しんで欲しいですね。商品が売れるのも嬉しいけれど、お客様との交流は特別なもの。ファンを増やす喜びを感じてください」と富松社長。
2017年、リテールパートナーズと経営統合。翌年、2社との資本業務提携により「新日本スーパーマーケット同盟」を締結。無借金経営を続ける当社ですが、業界の未来を見据え、強固な体制を築きたいと考えています。具体的には、それぞれが育んできた企業風土を大切にしながら、人材交流による社員のスキルアップ、仕入単価の削減など、シナジー効果を生み出したいと考えていますね。その中で、当社がテーマに掲げるのは「共」という一文字。もともと「マルキョウ」は「丸共ストアー」として創業しました。丸共の“丸”は、完全で欠けたところがない正しいという意味。“共”には、社員一同、仲良くそして楽しく仕事ができる会社にしようという意味が込められています。その原点に立ち返り、共に働く仲間と仕事を楽しもうという私たちが大切にしているのは、笑顔でいることです。私たちから笑顔で接することで、お客様にも笑顔になっていただく――そんな店づくりが理想ですね。近年は、女性活躍推進にも積極的に取り組み、女性社員中心の部署を立ち上げ。法令遵守や衛生項目を見る内部監査室や賞味期限管理などを見る営業監査を女性ならではの厳しい目線でチェックしています。同時に、産休育休時短制度を利用して仕事復帰を望む子育て世代の社員が安心して働き続ける環境づくりを進めています。また、3年前から開始したアメリカ研修には毎年5、6名が参加。今後はグループ各地を視察するほか、産地や工場見学でいろいろな土地に出向き、実際に見て触れることで見識を深めて欲しいですね。グループ間の若い人同士が交流を深めることで、さらに仕事も楽しくなるのではないでしょうか。そして、プライベートでもどんどん自分の楽しみを見つけて欲しいですね。毎日の暮らしや非日常の楽しみの中からヒントやアイデアが生まれ、店づくりに生かされることもありますから。最後に、皆さんに伝えたいのは、あなた自身がマルキョウを明るく楽しい会社にしてくださいというメッセージです。当社が創業100周年を迎える頃には、皆さんの中から社長が生まれているかも知れません。一人ひとりが社長目線で店舗を見渡す力を養うことが採用のベースにあります。店長をめざすために、笑顔で接客しながらお客様との交流を楽しむこと。スタッフと一緒に楽しみながら商売の面白み、醍醐味を存分に味わって欲しいと願っています。代表取締役社長 兼 COO 富松 俊一
「よりよい商品を、より速く、より安く」という3原則のもと、マルキョウは常に地域社会に貢献することを使命として進んで参りました。ただ、商品を提供するというだけでなく、産地直送野菜、サラダバイキングなどの商品企画を考え、生鮮品は市場で直接買い付けを行います。また、「どこよりも安い」といわれるマルキョウの裏側では、独自の流通工程を構築し、徹底したコストダウンを図っています。それを支えているのは、マルキョウの社員達。一人ひとりが自らの知恵と力を振り絞り、売場作り、新商品の発掘、季節の変化に応じた商品の仕入れを行っています。その業務内容は一言では語れません。このように社員の想い一つひとつが集まったマルキョウは、お客さまに「感動」を与える“感動マーケット”を創造し続けます。