予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/6/6
現在、応募受付を停止しています。
当社のページをご覧いただきましてありがとうございます。当社の選考は6月を予定しております。選考日程を公開しましたので、スケジュールをご確認の上エントリーをお願いいたします。皆さまにお会いできますことを楽しみにしております。
静岡駅から連なる市内きっての目抜き通り・呉服町ストリート。その一端にある静岡伊勢丹。私たちの活躍が、全国でも元気な街・静岡をさらに元気にすることに直結します。
◎素敵なアイデアは、お客さまが教えてくれる。1年目に1階婦人靴売場で接客を経験。2年目から婦人服・雑貨が並ぶ2階へ移り、三越伊勢丹ブランド売場のサブブロックリーダーに。そして3年目には同コーナーのブロックリーダーを任され、4年目の現在、2階全体のアシスタントセールスマネージャーとして20以上の取引先ブランドの方々とも接するようになりました。2階では通常取り扱いのないブランドのフェアを定期的に開催していますが、その新しい試みとして、自分の世代でもある20代の人に支持されているブランドを展開してみたいと思っています。日頃からSNSで情報収集し、東京へ遊びに出かけた際も実物を見て回っています。また、2階と6階(リビング)、2階とデパ地下(食品)など異なる領域の連携したフェアも、今後取り組みたいことのひとつです。来店されるお客さまをはじめ、スタイリスト(販売員)、取引先の方々と、「人とのかかわり」が次第に豊かになっている私ですが、迷ったときは原点に立ち戻り、お客さまと直接お話ししています。すると新たな気づきやヒントが得られ、出口が見つかることが多いです。<浦田 麻由・入社4年目>◎「誰かのため」を考えると、「自分のため」にもなると思う。入社以来、1階の三越伊勢丹ブランドのシーズン雑貨ひと筋です。扱っているのは帽子、ストール、手袋など。スタイリスト(販売員)からスタートし、2年目にサブブロックリーダー、3年目にブロックリーダーを任されました。今チャレンジしているのは、自ら新しいブランドを発掘、催事に結びつけることです。入社後の節目の研修などで東京へ出向いた際、他社の百貨店や商業施設を見学し、「これだ!」と思えるものを探し出して出店交渉しています。「静岡では販売したことがないから、ぜひ」というケースが多く、予想以上の数字がつくれることもあります。さらに、全国各地の職人さんのブランドを静岡に紹介すること、別注(OEM)製作のオリジナル商品を開発し、「静岡伊勢丹ブランド」として立ち上げるプランも密かに温めています。新しい挑戦をするときは「自分のため」ではなく「人のため」を考えること。お客さま、社内の先輩・後輩、取引先の皆さま、そんな方々にどうしたら喜んでいただけるか…そこから発想することが、自分のやりたいことを叶える近道だと思います。<酒井健輔・入社3年目>
静岡の皆さまにとって「なくてはならない存在」を目指し、地元発信をしていきます。静岡市は県中部に位置する政令指定都市で、行政・商業・人口の集中地区であり商業規模は県内最大です。静岡伊勢丹は1977年10月、静岡に本社を置く地元百貨店として開業し地域の皆さまに親しまれております。当社は三越伊勢丹ホールディングスの一員のメリットを活かし、人気の高いブランドや静岡のお客さまのニーズに合った品揃えの実現に努め、お客さまに上質・高感度なライフスタイルの提案と質の高いサービスの発信をしています。また地元静岡を盛り上げるイベントや静岡の人気・話題の「人」「店」を紹介、地域の活性化に貢献するインキュベーションの場としての機能も果たしています。
衣食住に関わる様々な商品を扱っています。また、お客さまに体験・体感をしていただくコトイベントも数多く開催しております。