予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/2/15
現在、応募受付を停止しています。
※株式会社タイヨーの2021年入社の方の採用につきましては、2月14日(日)をもちまして、受付を終了致しました。ありがとうございました。株式会社タイヨー 人事部人財開発課マネジャー 松村朋幸(2月15日9時更新)
「ガイドブックには自己啓発制度から入院時の保証までさまざまな制度が網羅されています。説明会でぜひご覧になり、当社の働き方を知ってください」と松村さん。
私たちタイヨーは、2019年度で店舗数38店舗、売上高1100億円を突破しました。創業から半世紀以上、毎年1~2店舗の着実な出店とともに、全てを「地域一番店」にすべく努めてきた成果の集積です。地域特性によってそれぞれの店舗カラーは異なりますが、共通しているのは「新鮮で、おいしいものを安く」という姿勢です。創業から「食」と「価格」の2点に徹底的にこだわり、決して高級路線に走ることなく、地域のお客さますべてに安くておいしいものをお届けする方針は今後も揺るぎません。これが他社とは一線を画す、当社の最大の特色です。一方で、小売業として長い経験を持つことから、従業員の福利厚生や人材育成、働きやすい制度等についても改善を重ね、今では充実した制度を整備しています。特に教育面においては、通信教育や資格取得の補助はもとより、自分が行きたい外部研修を見つけて申請すれば助成金が出る「自己啓発援助制度」が若手社員に好評です。恵まれた有給休暇や、有利な退職金制度もあり、職場環境も他の業種と比べて引けを取りません。なお一昨年度からこれら全てを網羅し、対象となる人から申請方法まで記した「働き方応援ガイドブック」も発行しています。今後も低価格販売の路線を貫き、地域の食に貢献するとともに、堅実な出店ペースから逆算して、近い将来、50店舗・1500億円企業を目標にしています。そのためにも従業員を大切にした上で、社員の皆さんには特に、早いうちから何事にもチャレンジできる体制や権限を用意しています。「挑戦」というとプレッシャーに感じる方もいるかもしれませんが、「失敗しても構わない、まずやってみよう」というのが当社の基本的な考え方。安定基盤のもと、思いきり自分の力を発揮しようと頑張る人が、当社では評価されるということです。そして、そんな当社の方向性やビジョン、思いに共感できる人を待ち望んでいます。個人的には入社1、2年目から売場の計数管理を行うことが多いので、得意不得意は別として、「スーパーマーケットの仕事には数字の感覚も必要」という認識を持ってほしいと思います。他には、幅広い世代とコミュニケーションを図り、学生時代から自分の中の「引き出し」を増やしておくことが望ましいでしょう。入社後、いきいきと活躍するために、豊かな学生時代を過ごしてほしいと思います。<人事部人財開発課/松村 朋幸>
スーパーマーケットチェーン、リカーショップ、ギフトショップを展開し現在事業を着実に拡大中です。無借金経営、ローコスト高効率経営の基盤、“人材”=“人財”の考えに基づき教育・資格取得支援などに力を入れています。また年功主義や学歴主義ではなく、実力主義をモットーに平均年齢も若く、20代の課長職・30代の部長職も誕生。安定した経営基盤を軸に成長を続ける当社は若手にも活躍の機会が広がっています。ヤリガイは大いにあります。一緒に「夢」を叶えましょう!